Google アナリティクスを簡単に使いこなす
サイト内検索
皆さん、こんにちわ。
今日は、友達と話していて、Google Analyticsの使い方が全然解らないという話になり、説明をしたのでその覚書として、Google Analyticsの私流の使い方を書いておきたいと思います。
アナリティクス(以下こう呼びます。)は、物凄く高機能であらゆる情報が手に入る反面、どこをどう見て良いのかサッパリ解らない人も多いと思います。
私も最初は、忍者アナライズを使用し、広告が嫌でfutomiさんのアクセス解析有料版CGIを導入!2ヶ月試用したのですが、料金を支払う前に色々考え無料で高機能なアナリティクスを使いこなすしかないと思いました。
要するに、一般的な高機能アクセス解析の機能と同じものだけを使えばいいんですよ。ここでは、私が使用している部分と簡単に使いこなすためのチョットしたやり方を紹介します。
私が使っているGoogle Analyticsの機能
私が使っているアナリティクスの機能は以下にあげた8点です。
- ユーザー★サマリー
- 行動★サイトコンテンツ★すべてのページ
- リアルタイム★サマリー
- 集客★検索エンジン最適化★検索クエリ
- ユーザー★ユーザーの分布★サマリー
- ユーザー★モバイル★サマリー
- 時間別アクセス(カスタムで作る)
- 曜日別アクセス(カスタムで作る)
★は階層の意味です。ユーザー★サマリーはユーザーコンテンツの中のサマリーということです。私の場合、よく使う機能はこれだけなので、最初この部分を見ながらアナリティクスに慣れてもっと見たいところは後から追加すればいいと思います。
Google Analyticsの閲覧設定
では説明していきますね。
Google Analyticsレポート期間の設定
ユーザーサマリーでは私は使いませんが、これから紹介する解析で使うのでここで紹介しときます。これからレポート期間とでてきたら、ここを見てくださいね。一応、タイトルをピンク表示しときました。
ページタイトルの書いてある右側の「2015/07/01-2015/07/31」という数字をクリックしてみてください。(実際にはあなたが閲覧した日の前日から30日前までの数字です。)
こんな画面がでますよね。この画面の中の右上の期間のプルダウンメニューをクリックすると、カスタム・今日・昨日・前週・先月・過去7日間・過去30日間とありますよね。ここの変更で色々なレポートを見ます。(ちなみに、最下部の過去30日間がデフォルトなので、戻すときは過去30日間を選択します。)選択後に画像右下の適用ボタンを忘れずに!
- 今日 今日の今までのレポートです。
- 昨日 昨日のレポートです。
- 過去30日間 デフォルトの過去30日間のレポートです。
私は今日と昨日しか使いません。デフォルトに直したい時に過去30日を選択。直近で気になることがあった場合等操作します。
ユーザー★サマリー
まずは、アナリティクスにログインして、ホームから自分の見たいサイトのレポート画面を出します。画像をクリックして拡大して各項目を確認してください。
こんな画面で左のメニュー画面には、マイレポート・ショートカット・インテリジェンスイベント・リアルタイム・ユーザー・集客・行動・コンバージョンというふうに並んでいますよね。
まず最初に、この画面をショートカットに登録します。上から2段目に並んでいる4個目「ショートカット」ここをクリックして自分のわかりやすい名前を付けてOKボタンを押します。ここは、そのままユーザーサマリーでも最初のページでも何でも良いです。(ショートカットのサマリーがあるのでサマリーはよしましょうね。)
では、見方ですが、最初はセッションの昨日から30日前までの数値が折れ線グラフで表示されています。グラフの中の点をクリックするとその日の各数字が見れます。
下にある7つの小さな折れ線グラフをクリックすると切り替えることが出来ます。
- セッション 訪問したユーザーの一連の行動単位
- ユーザー 訪問者の数
- ページビュー数 ページが閲覧された数
- ページセッション 一度の訪問で閲覧するページの平均数
- 平均セッション時間 一度の訪問の来てから出て行くまでの平均時間
- 直帰率 サイト内ページに移動することなくサイトを離れていく割合
- 新規セッション率 セッションの新規とリピーターの割合
私は基本、ページビューに切り替え、そこだけ毎日カウントを取っています。他の物は、表示されている数字だけ見て状況を判断しています。
●セッション・ユーザー・ページビュー
セッションとはユーザーが訪問してからサイトを出て行くまでの1行程が1カウントとなり、ユーザーはその日に訪れた人の数なので何度きても1カウント、ページビューは閲覧されたページの数が1カウントです。
ユーザー≦セッション≦ページビュー
という公式が成り立ちます。何人の人が来て、平均何ページ閲覧して、総合何ページ閲覧されたかということですよね。私が思うには、ページビューを見て訪問者を見れば、セッションを見るいみない気がするのですが・・・
●ページセッション
ここでは、訪問したユーザーが平均何ページ見たかがわかります。自分のサイトに検索から飛んできて、興味を持ち他のページをどのくらい見てくれるかですね。
●平均セッション時間
訪問してくれたユーザーがサイト内のページを閲覧してくれた平均時間です。自分のサイトに訪問した人がどの位の時間いてくれるのかの参考になります。
●直帰率
訪問したユーザーが他のページを見ることなく出て行く確率です。サイト内にユーザーを留める工夫を凝らしたりする指標に!
●新規セッション率
セッションでの新規ユーザーとリピーターの比率。自分のサイト内容で重要度が変わりますよね。
行動★サイトコンテンツ★全てのページ
左メニューバーの行動から、サイトコンテンツ、すべてのページと移動します。
ここで自分のサイトのページの人気ランキングが見れます。このページも、一番上の方のショートカットに登録しましょう。名前はこのままだと変なので、人気ページランキングとか適当に自分がわかる名前で。
上にページビューの折れ線グラフがあり、下にこんなのが出てますよね。
まず、この画像の一番上の左から3番目のページタイトルをクリックして下さい。URL表示から日本語のページタイトル表示になりましたよね。
最初は10ページ表示なので一番下の表示する行数で見やすいように変更し、一番右の送る・戻るボタンですべてのページの情報が見れます。
そして、前に紹介したレポート期間の変更で昨日一日の順位とか自分の好みで見れます。基本的には、レポート期間は気にせずに、自分のサイトのどのページが人気があるのかを知る感じですね。
リアルタイム★サマリー
ここは、暇なときの気分転換にみます。今現在サイトを訪問してる人の数と見てるページが解ります。また、右から訪問者を示すバーが動くところが楽しいですよ。見たい場合は、ショートカットに適当な名前を付けて登録しましょう。
集客★検索エンジン最適化★検索クエリ
ここでは、自分のサイトが、どんなキーワードで検索された時検索結果に表示されて、どの位サイトに訪問されているかがわかります。必ずショートカットに登録しましょう。
上位25キーワード位は、参考にしましょう。どんなキーワードを使って記事を書けばいいか!の参考になります。
ユーザー★ユーザーの分布★サマリー
サイトを見ているユーザーの男女比や年代比がここで見れます。自分のサイトがどの世代の男性・女性に見られているかがわかると、サイトの構築の参考にできますよね。
ユーザー★モバイル★サマリー
ここでは、自分のサイトを訪問するユーザーのモバイル比率がわかります。モバイル・デスクトップ・タブレットと割合が出ていますので、サイトのユーザーがパソコンからなのか、携帯やスマホからなのか、タブレットからなのかの比率がわかります。たまに見て、参考にしましょう。
ちなみに、このサイトは、約モバイル59%・デスクトップ33%・タブレット8%となっています。モバイル系の多さに驚きました。
時間別アクセス
時間別のアクセスと曜日別アクセスはカスタムで作る必要があります。
私が作成した時には解りやすいサイトがあったのですが、見当たらないので手順を作成しました。
アナリティクスの一番上の左から3番目のカスタムをクリック
出てきた画面の新しいカスタムレポートをクリック
一番上のほうのタイトルのところに、適当な名前を書き込みます。普通に時間別アクセスでもいいと思いますね。
指標グループの+指標を追加をクリックしてユーザーをクリックし指標を追加します。とりあえず、最初はお勧めの次の6個を追加してみてください。(選択順で並ぶので順番も重要)一個作ると隣にまた指標を追加のボタンが現れるので順番に選択していきます。
- ページビュー ページの閲覧数
- ページ/セッション 訪問したユーザーが平均何ページみたか
- ユーザー 訪問者数
- 平均セッション時間 訪問ユーザーのサイト滞在時間の平均
- 新規ユーザー 新しいユーザーの数
- 直帰率 訪問ユーザーが他のページを見ずに出ていく確率
この6個の選択はこれからカスタムで解析を作るときに何時も選択するようにしておくといいですよ。
次にディメンションの詳細のディメンションの追加をクリックし時刻から、時を選択
保存ボタンを押して終了です。
曜日別アクセス
曜日別アクセスの作り方も時間別と同じです。
タイトルのところに、適当な名前を付け(曜日別アクセス等)
ディメンションの詳細のディメンションの追加をクリックし時刻から、曜日の名前を選択
保存ボタンを押して終了です。
アナリティクスのサイトにインしたら一番上のカスタムをクリックすると、先ほど作った時間別アクセスと時刻別アクセスが表示されているので、クリックして表示させ、両方とも適当な名前を付けてショートカットに登録しましょう。
ショートカットからすべての解析
以上でよく使うと思われる解析を迷いながら探すことなくショートカットから見れるようになりました。Google アナリティクスはとても高性能な無料アクセス解析なので、便利に使ってください。
慣れてきたら、自分好みのいろいろな解析がありますので増やしていくといいですよ。
付録として、私はたまにしか見ないので登録はしてないですが、
行動★サイトの速度★サマリーで自分のサイトの平均の表示スピード等わかります。以下のページ速度でページごとの速度が、速度の提案では、ページごとの速度とスコアが見れ、提案の欄の数字をクリックするとPageSpeed Insightsのサイトが表示され、ページの採点スコアと修正案がみれます。このサイトは自分のサイトスピードと速度スコアを教えてくれ、修正案も示してくれるGoogleのありがたいサービスです。
アドセンス広告を設置していてアナリティクスと連携できているのであれば、
行動★AdSense★サマリーでサイトの広告クリック率や利益率等見れますよ。
解りづらいところがありましたらご連絡いただければフォローします。
お疲れさまでした!(^_^)
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント