メダカの卵と育て方(Q&A) 公開日:2021年6月13日 メダカQ&A 今回は皆さんからの質問の多い、メダカの卵についてのQ&Aにお答えします。 メダカは寿命が長くないので、長年飼い続けるには卵を採取し稚魚を育てるという行為が大切です。 メダカの卵の大きさや色は? メダカの卵は直径1 […] 続きを読む
今年生まれた楊貴妃メダカとレッチェリの室内水槽 更新日:2021年5月22日 公開日:2019年9月23日 飼育日記 今年の夏に生まれた楊貴妃メダカとレッドチェリーシュリンプで我が家のダイニング用の水槽を立ち上げてみました。 その覚書として、仕様と水流対策などを記載しておきます。 観賞用とはいえ、私の家で生まれたメダカやレッチェリ達に優 […] 続きを読む
メダカを野外水槽で放置飼育 公開日:2018年6月1日 メダカ放置飼育日記 この春に突然思いつき、メダカの給餌も無しの屋外水槽による放置型飼育を行っています。 前々から何時かは挑戦しようと思っていたのですが、今年こそはと考え冬を越えたメダカ水槽をそのまま放置型飼育としました。 去年入れたナガバオ […] 続きを読む
メダカを放置型ビオトープで餌なし飼育 公開日:2018年5月1日 メダカの飼い方 屋外水槽でメダカを飼育していていると、完全放置でメダカを飼ってみたいと思うことありませんか? 野生のメダカのような環境を目指し、太陽と植物とメダカによる完全な生態系の循環を利用した完全放置型ビオトープって憧れますよね。 続きを読む
メダカ春の屋外水槽掃除 公開日:2018年4月1日 メダカの飼い方 春らしい暖かい日が続き、水温も上昇してきたのでメダカ屋外水槽の大掃除をする時期になりました。 何故春先が屋外水槽の大掃除の時期かと言うと、水槽を管理する人間にとっても都合が良いからです。 水草の植え替えや株分け、伸びすぎ […] 続きを読む
メダカと春の屋外水槽 公開日:2018年2月28日 メダカの飼い方 2月が終わり、メダカが活動を開始する季節がやってきました。 屋外水槽では給餌をはじめるために日中のメダカの様子を観察し少しづつ餌を与え活動する季節が来たことを伝えてあげましょう。 今いる場所が安心して繁殖できるだけの食料 […] 続きを読む
メダカの冬眠-氷の下のメダカ達 公開日:2018年1月29日 メダカの飼い方 今回の寒波でメダカの屋外水槽は分厚い氷が張り、メダカ達も震えながら冬眠していることでしょう。 ここ近年でこれだけ厚い氷が張ったのは初めてですが、メダカ達にしてみれば周囲と隔離されて安心して冬眠出来る状態なのかもしれません […] 続きを読む
冬のメダカ屋外水槽はこんな感じ 更新日:2018年1月9日 公開日:2018年1月8日 メダカの飼い方 2018年1月8日現在のメダカ屋外水槽の様子をみてみます。 冬のメダカ屋外水槽は無を連想させるようなイメージが漂っています。 今日は蒸発した分の水足しの前に、そんな寂れた屋外水槽の姿を写してみました。 続きを読む
メダカ飼育で悩む人に一言-2018 公開日:2018年1月2日 暇人のつぶやき 2108年最初の投降として、皆様のご愛顧によりこのサイトがこれまで続けてこれたことに深く感謝しています。 思えば、去年はサイトの大幅なシステム変更を行い一息ついたらGoogleのAMP導入と激動の年でした。 システムに疎 […] 続きを読む
メダカの飼い方-メダカが喜ぶ水槽とは 公開日:2017年12月31日 メダカの飼い方 メダカが喜ぶ水槽環境って考えてみたことありますか? 私達がメダカを観賞して楽しむための水槽ではなく、メダカ達が本当に棲みやすく元気一杯に育ってくれる水槽環境ってどんなものなのでしょう。 メダカの生態等を考慮して考えてみま […] 続きを読む