こんにちわ!ヒメスイレン日記34です。
久々に晴れた今日は、絶好のヒメスイレン開花日和と思いきや、黄色のヒメスイレンは元気が無く、赤のヒメスイレンは咲きませんでした。
さすがはひねくれ者のヒメスイレンだけあり、思うようには咲いてくれません・・・
今回飼育していた白メダカの稚魚は体調1.5cm近く育ち近所の人達にもらわれていっています。
驚いたのは、里子に出し2日位で全滅しちゃったと言ってまたもらいに来た人がいて話を聞くと、小さなプラ容器にブクブクを入れて飼育したと言ってました。
水量2L位の小さな容器にブクブクを入れられたらある程度育っているとは言え稚魚はひとたまりもありませんよね。
しかも、あげたのは白メダカ10匹とミナミヌマエビ6匹、絶対的に無理なので大きな容器を即急に用意するように説明して再度あげました。
朝7時30分:赤のヒメスイレンの3個目の蕾のですが、色的に開花は明日っぽい気がしてきました。
朝7時30分:黄色ヒメスイレンの4個目の開花3日目の蕾。
何時ものように横に倒れてます。
9時30分:少し頭を持ち上げて開花しようとする黄色ヒメスイレンの蕾。
やっぱり、ミョウガに似てる。
10時30分:開花をはじめた黄色ヒメスイレンの蕾。
少し元気が無い気がします。
11時30分:とりあえず、開花しましたが見た感じ疲れ切っています。
今回は何時もと違い、開花後にバランスが取れて普通に咲いた状態になることなく、少し水没気味に咲き続けました。
やはり、今回の蕾も花も小さい事と関係あるのかもしれません。
11時30分:赤のヒメスイレンはこの時点で開花の気配が無いので今日の開花はおあずけですね。
赤のヒメスイレンの5個目の蕾が確認できました。
画面中央の水中で丸まった葉の根元にあるこげ茶色の点が蕾です。
白メダカの稚魚
3個の容器で飼育していた第二採取の白メダカの稚魚のうち、一つの容器の白メダカは無事に里子に出しました。
画像は、私自身の確保するための白メダカ飼育容器で、みんな元気に大きくなりました。
のこり一つの容器の白メダカ達も近いうちに里子に出るでしょうから、近日中に第3のメダカ卵採取に取り掛かろうと思っています。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
ヒメスイレン日記記事一覧
- ヒメスイレン開花記録データ
- メダカ水槽のヒメスイレン謎の蕾が伸びてる38
- メダカ水槽のヒメスイレンの蕾ラッシュ37
- メダカ水槽のヒメスイレン蕾が増えた36
- メダカ水槽とヒメスイレン赤お前もか!35
- メダカ水槽のヒメスイレンとメダカ稚魚34
- メダカ水槽のヒメスイレンと謎の塊33
- メダカ水槽のフィルター掃除とヒメスイレンの謎の蕾?32
- メダカ水槽の赤ヒメスイレンとミナミヌマエビの稚エビ31
- メダカ水槽のヒメスイレン日記覚え書き30
- メダカ水槽のヒメスイレンと不信な容器29
- メダカ水槽のヒメスイレン暑さ対策28
- メダカ水槽のヒメスイレン3個目開花2日目27
- メダカ水槽のヒメスイレン第3の蕾開花26
- メダカ水槽のヒメスイレン2開花4日目25
- メダカ水槽のヒメスイレン蕾2開花3日目24
- ヒメスイレン開花2日目は横向き23
- ヒメスイレン黄色、第二の蕾が開花22
- 白メダカ水槽の赤ヒメスイレン開花5日目達成21
- メダカ水槽のヒメスイレン開花5日目20
- メダカ水槽のヒメスイレン開花4日目19
- メダカ水槽のヒメスイレン開花3日目18
- メダカ水槽のヒメスイレン開花2日目は雨17
- メダカ水槽のヒメスイレン開花16
- メダカ水槽のヒメスイレン、新たな蕾が15
- メダカ水槽のヒメスイレンに蕾が付いた14
- メダカ稚魚全滅!その原因は・・・13
- 白メダカの卵とヒメスイレンの葉の手入れ12
- メダカ稚魚にブラインシュリンプを与えてみた11
- メダカ稚魚水槽にグリーンウォーター10
- 白メダカの卵も順調に孵化してきました9
- メダカの卵が孵化した-稚魚誕生8
- ヒメスイレンの若葉がぞくぞく出てきた7
- メダカの卵を確実に孵化させる方法6
- 白メダカが一匹足りないぞー!5
- 白メダカが水面に姿を現すようになった4
- ヒメスイレンと白メダカ水槽に底砂と水草を3
- 白メダカもヒメスイレンも雨の中・・・2
- 白メダカとヒメスイレン(姫睡蓮)日記開始