ヒメスイレン日記14です。
本日待ちに待ったシロメダカ水槽とクロメダカ、ヒメダカ水槽に入れた赤ヒメスイレンと黄色ヒメスイレンの蕾を発見しました。
どちらも同じくらいの大きさで開花も同じになりそうな感じです。
白メダカの人気が好調で欲しいという人が多いので卵を採取していたところ、蕾を発見!
本当はもう少し前からあったのかもしれませんが、明らかに葉とは違う形をした物体が水中にありました。
早速画像をゲットしようとデジカメで狙ったのですが、3枚目までは白メダカの奴が邪魔をして失敗。
4枚目でやっと成功し、もう一つの水槽のヒメスイレンの蕾も激写し、一安心したのですが、どうにも画像が良くない。
ということで、苦し紛れに蕾をマーキングしてみました。
クロメダカ、ヒメダカの水槽の黄色の花が咲く予定のヒメスイレンの蕾
こちらは見ずらいながらもなんとか蕾を確認できる感じですね。(下手・・・)
白メダカ水槽の赤色の花が咲く予定のヒメスイレンの蕾
こちらは元画像では何とか確認できたのですが、アップ用の圧縮した画像では私でも見つからない!と言うか見えない状態です。(ド下手・・・)
画像が鮮明でない事はさておき、もう少ししたら鮮やか(だと嬉しい)なヒメスイレンの花の画像がお見せできると思います。
もし、赤と黄色の花じゃなかったら、笑ってやってください。
ヒメスイレンの追肥用の肥料も先日購入したので用意は万全だけど苔が気になるので今年の追肥は考え中。
スイレンの花付きが悪い場合には、生体に影響が無く量が少なく使いやすいこの肥料で決まりですね。
画像の左側の袋の状態で届くので右側にあるケースのような物は届きません。
日照が適切であれば、肥料の追肥である程度咲くようなので気持ち的には今にも使いたいところなのですがアオミドロが怖いし・・・
水作の苔カットカートリッジを使用するのが良いのかも知れないが高いし・・・
とにかく、もう少し様子を見ようというのが、財布に弱気な私の考えです。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
ヒメスイレン日記記事一覧
- ヒメスイレン開花記録データ
- メダカ水槽のヒメスイレン謎の蕾が伸びてる38
- メダカ水槽のヒメスイレンの蕾ラッシュ37
- メダカ水槽のヒメスイレン蕾が増えた36
- メダカ水槽とヒメスイレン赤お前もか!35
- メダカ水槽のヒメスイレンとメダカ稚魚34
- メダカ水槽のヒメスイレンと謎の塊33
- メダカ水槽のフィルター掃除とヒメスイレンの謎の蕾?32
- メダカ水槽の赤ヒメスイレンとミナミヌマエビの稚エビ31
- メダカ水槽のヒメスイレン日記覚え書き30
- メダカ水槽のヒメスイレンと不信な容器29
- メダカ水槽のヒメスイレン暑さ対策28
- メダカ水槽のヒメスイレン3個目開花2日目27
- メダカ水槽のヒメスイレン第3の蕾開花26
- メダカ水槽のヒメスイレン2開花4日目25
- メダカ水槽のヒメスイレン蕾2開花3日目24
- ヒメスイレン開花2日目は横向き23
- ヒメスイレン黄色、第二の蕾が開花22
- 白メダカ水槽の赤ヒメスイレン開花5日目達成21
- メダカ水槽のヒメスイレン開花5日目20
- メダカ水槽のヒメスイレン開花4日目19
- メダカ水槽のヒメスイレン開花3日目18
- メダカ水槽のヒメスイレン開花2日目は雨17
- メダカ水槽のヒメスイレン開花16
- メダカ水槽のヒメスイレン、新たな蕾が15
- メダカ水槽のヒメスイレンに蕾が付いた14
- メダカ稚魚全滅!その原因は・・・13
- 白メダカの卵とヒメスイレンの葉の手入れ12
- メダカ稚魚にブラインシュリンプを与えてみた11
- メダカ稚魚水槽にグリーンウォーター10
- 白メダカの卵も順調に孵化してきました9
- メダカの卵が孵化した-稚魚誕生8
- ヒメスイレンの若葉がぞくぞく出てきた7
- メダカの卵を確実に孵化させる方法6
- 白メダカが一匹足りないぞー!5
- 白メダカが水面に姿を現すようになった4
- ヒメスイレンと白メダカ水槽に底砂と水草を3
- 白メダカもヒメスイレンも雨の中・・・2
- 白メダカとヒメスイレン(姫睡蓮)日記開始