メダカ水槽のヒメスイレン開花5日目20
サイト内検索
こんにちわ!ヒメスイレン日記20です。
メダカ水槽のヒメスイレンの黄色の開花から5日目、赤色から4日目となりました。
今日は、雨続きの中、久しぶりに太陽が顔を見せ、気温も高くなりました。
最初に、黄色のヒメスイレンですが、開花期間の壁に阻まれたのか、10時過ぎに開花をはじめたのですが、花弁が少し開いたところで力尽きたようで、そのまましぼんでいってしました。
やはり、5日目の開花はきつかったようです。
10時以後の時点で撮影したのですが、開花途中の花が半分水没したような状態でした。
この状態で開花が止まり、そのまま花を閉じてしまいました。
この画像からは解りにくいですが、花弁は半分水中に沈んでいて花弁の中に水が入り込んでいます。
その後は蕾に戻った状態で、蕾自体が半分水中に沈んだ状態です。
開花期間がずっと晴れていたら、昨日の時点で咲き疲れて枯れていたのかもという感じもします。
一応実験もかねて様子をみるため残しましたが、明日の時点で次の花のために摘み取ろうと思っています。
すでに第二の蕾が水面で開花を待っている状態なので、栄養分を大切にしないといけません。
赤のヒメスイレンは4日目ですが、見事に咲いてくれました。
9時に開花し、2時過ぎには閉じてしまいましたが、明日の開花を期待できる感じの状態です。
黄色のヒメスイレンの時もそうだったので、やはり開花しきれないかもしれませんが、明日結果を発表します。
それと、赤のヒメスイレンにも、次の蕾が出来ていました。
画面中央やや左にあるこげ茶色のようなのが赤ヒメスイレンの2番目の蕾です。
これで、赤のヒメスイレンも次の花を見る事が出来そうです。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
ヒメスイレン日記 記事一覧
- ヒメスイレン開花記録データ
- メダカ水槽のヒメスイレン謎の蕾が伸びてる38
- メダカ水槽のヒメスイレンの蕾ラッシュ37
- メダカ水槽のヒメスイレン蕾が増えた36
- メダカ水槽とヒメスイレン赤お前もか!35
- メダカ水槽のヒメスイレンとメダカ稚魚34
- メダカ水槽のヒメスイレンと謎の塊33
- メダカ水槽のフィルター掃除とヒメスイレンの謎の蕾?32
- メダカ水槽の赤ヒメスイレンとミナミヌマエビの稚エビ31
- メダカ水槽のヒメスイレン日記覚え書き30
- メダカ水槽のヒメスイレンと不信な容器29
- メダカ水槽のヒメスイレン暑さ対策28
- メダカ水槽のヒメスイレン3個目開花2日目27
- メダカ水槽のヒメスイレン第3の蕾開花26
- メダカ水槽のヒメスイレン2開花4日目25
- メダカ水槽のヒメスイレン蕾2開花3日目24
- ヒメスイレン開花2日目は横向き23
- ヒメスイレン黄色、第二の蕾が開花22
- 白メダカ水槽の赤ヒメスイレン開花5日目達成21
- メダカ水槽のヒメスイレン開花5日目20
- メダカ水槽のヒメスイレン開花4日目19
- メダカ水槽のヒメスイレン開花3日目18
- メダカ水槽のヒメスイレン開花2日目は雨17
- メダカ水槽のヒメスイレン開花16
- メダカ水槽のヒメスイレン、新たな蕾が15
- メダカ水槽のヒメスイレンに蕾が付いた14
- メダカ稚魚全滅!その原因は・・・13
- 白メダカの卵とヒメスイレンの葉の手入れ12
- メダカ稚魚にブラインシュリンプを与えてみた11
- メダカ稚魚水槽にグリーンウォーター10
- 白メダカの卵も順調に孵化してきました9
- メダカの卵が孵化した-稚魚誕生8
- ヒメスイレンの若葉がぞくぞく出てきた7
- メダカの卵を確実に孵化させる方法6
- 白メダカが一匹足りないぞー!5
- 白メダカが水面に姿を現すようになった4
- ヒメスイレンと白メダカ水槽に底砂と水草を3
- 白メダカもヒメスイレンも雨の中・・・2
- 白メダカとヒメスイレン(姫睡蓮)日記開始
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント