メダカ飼育の失敗!原因はバクテリア
メダカを飼いたい!でも飼育が難しくてすぐに死んでしまう。 メダカをショップで購入し何度チャレンジしても全滅してしまう。 そんな貴方、まず最初に育てなくてはならないのはメダカではなくバクテリアだということを忘れていませんか・・・
メダカを飼う方法!メダカを飼育していくための情報です。 誰でも簡単にできるメダカの飼育を応援しています。
「メダカの飼い方」の記事一覧(2 / 5ページ)
メダカを飼いたい!でも飼育が難しくてすぐに死んでしまう。 メダカをショップで購入し何度チャレンジしても全滅してしまう。 そんな貴方、まず最初に育てなくてはならないのはメダカではなくバクテリアだということを忘れていませんか・・・
暑い日が続き、メダカも私達人間もうんざりしてきていますよね。 これからは水温の上昇と酸欠、強烈な直射日光の対策が必要です。 私の場合、「すだれ」を使用して管理していて「すだれ」は一年中大活躍しています。
連日の産卵ラッシュを迎えているメダカ達のビオトープですが、今日は早くも黒メダカビオトープにアナカリスの白い小さな花が咲きました。 水中から茎を伸ばし、控えめな白い花を咲かせるアナカリスも良いものですよね。 今年は、 ナガ・・・
メダカビオトープの強烈な直射日光による青ゴケ等の対策に使用した水作エイトとメッシュケースをを組み合わせての園芸用炭チップ(激安)での濾過設置から約一月が経過ししようとしています。 今日は、約束の激安炭チップ濾過の使用レポ・・・
真夏のような暑さにメダカ達も私も茹っているなか、楊貴妃ビオトープの隅でメダカ喜ぶ水草( ナガバオモダカ )が涼しげな白い小さな花を咲かせていました。 今年のビオトープの開花一番乗りはアナカリスの花のような小さな花を咲かせ・・・
メダカビオトープの青ゴケ対策にと前に注文しておいた園芸用炭チップが届きました。 届いてみると、とりあえず大きさにびっくり!お米だと30Kgの袋と同じ位の大きさです。 この炭チップをメダカビオトープの水作エイトにセットして・・・
メダカの餌って、どの位の量をあげたらいいのか不安になることないですか? もしも迷ったら、貴方が考える最小の量をあげて下さい。 多分それがメダカに丁度いい餌の量だと思いますよ。 メダカは私達が考えるよりもはるかに小食なんで・・・
今年新たにセットした4つのビオトープのメダカ達、餌を与えても反応が今一で水面に顔を出してくれませんでしたが、やっと慣れてきたと見え水面の餌を元気に食べてくれるようになりました。 とにかく新しい環境に慣れてくれたみたいなの・・・
冬の間ほったらかしにしていたメダカ屋外水槽をメダカ繁殖シーズンに向けて掃除とメンテナンスをしました。 フィルターの掃除とゴミ(冬眠用の枯葉含む)の取り除きを行い、今年の飼育スタイルに模様替えをしました。 家で言えばお化け・・・
メダカには様々な色の個体がいますが、白メダカを知ってますか? 名前の通り白い色をしたメダカで、黒メダカやヒメダカより少しだけ高い価格で手に入るので、人気のあるメダカです。
Copyright (C) 2015 - 2019 abcd08web All Rights Reserved.
最近のコメント