今回は、メダカのオスとメスの見分け方をお教えします。
いくら、水質を改善しようとも、大きな水槽でメダカに最適な環境を作ろうとも、メダカが全部オス等だったら・・・
メダカは性転換をするという話もありますが、最初にオスメス解ったうえで飼う方が、間違いはないですよね。
まずは、オスメスの判別に必要なメダカのヒレの名前から覚えましょう。
メダカのヒレは以下の図のようになっています。
オスメスの判別に使うのは、背びれ、尻びれです。
では、次の画像を見てみましょう。
雄メダカの特徴
- 背びれに切れ込みが入っている。
- 尻びれが大きい。
- 尻びれをよく見ると、チョットだけギザギザしている。
雌メダカの特徴
- 背びれに切れ込みが無い。
- 尻びれが小さい。
- 尻びれをよくみても、ギザギザしてない。
こんな感じなのですが、実際にメダカ達は小さいので、じっくり観察しないと良くわからないのが現実です。
ましてや、尻びれのギザギザなんて、ドンだけ目が良いんだよ!と言いたくなります。
一応、写真の画像で確認してみて下さい。
解りますか?
手前が雄で奥が雌のメダカです。
この画像が解りずらいのは、この際黙認ということで、実際のメダカ達を見ても、なかなか、確認は難しいです。
私が推奨する、大きめの水槽なんて用意した日には、確認できる位置にメダカが来てくれるかどうかも心配です。
ですが、良く見ると、必ず解るので根気よく見てみて下さいね。
性別クイズの答えは逆でないですか?
手前がメスで奥が雄かと思いました。うーん、遠近感がよくわからないけど。上が雄で下が雌じゃないのかなぁ?。上のメダカの背びれに切れ込みが見えるんだもん。尻ビレも大きいし。違うのかなぁ…
たしかに遠近感の違いがあるようですね。私は普通に上が手前で下が奥に見えていたので。上が雄で下が雌と書けばよかったですね。