メダカ発泡容器で屋外飼育日記10
サイト内検索
皆さん、こんにちわ。
メダカ屋外飼育日記も10回目となりました。
メダカの稚魚たちも元気一杯です。
そろそろ、稚魚たちを屋外水槽に移そうかと思っています。
というのも、稚魚達の水槽3個が私の部屋にどうにも邪魔なんです。
そろそろ、屋外で放置飼育に移りたいと思います。
メダカ稚魚屋外飼育の内容
では、稚魚の屋外飼育開始の飼育内容を紹介します。
一応、今きている台風の影響を考えて決行は、明日です。
- 飼育容器は、友人から発砲容器を貰ってきたので、水量18Lで飼育。
- 稚魚飼育用水槽なので、砂利は入れません。
- 稚魚たちを入れていた3個の容器の水を全て屋外容器に入れます。
- 各容器に入れてあったアナカリスとホテイアオイを入れます。
- 水は、グリーンウォーターと水道水を半々で。
- 水質管理のために、ミナミヌマエビを4匹位投入してみます。
以上のような内容で今回生まれた稚魚たちの屋外飼育を開始します。
メダカの稚魚達にも、屋外飼育は良い環境だと思います。
本物の太陽光を浴びて丈夫なメダカに育つでしょう。
次回、設置した水槽画像アップしますね。
メダカの稚魚達がどれだけ写るかは疑問ですが・・・
近所のホームセンターに行ってみた
近所のホームセンターに行ったのでペットコーナー覗いてきました。
このホームセンターは、昔エッサンという名前の店で、大好きな店でした。
今では、面影も無いですがここが一番慣れているので来て見ました。
当然、アクアリウムコーナーを見てきましたよ。
これといって面白いものは無かったのですが、グリーンウォーターが約コップ一杯分50円で売ってました。
袋で売ってたのですが、手にとって見ると底にグリーンの固まりが(^^;
ちょっと、笑えました。
アナカリスとマツモは超激安でしたね。
アナカリス、400円位、マツモ300円位でしたが、価格じゃなく、量がハンパじゃない感じでうってました。
私の場合、手入れが面倒なので最初に5cm位にカットして入れるので、この量は多すぎるな!って感じでした。
超お買い得ですが、農薬のほうは不明です。
ミナミヌマエビ水槽にメダカ稚魚が混入
水草の移動等しているうちに、いつの間にか入ったのでしょうか?
ミナミヌマエビ水槽にメダカの稚魚が2匹泳いでいます。
しかも、その稚魚ちゃん、家の中の稚魚達より一回り大きい。
今はミナミヌマエビの稚魚から子供サイズまで大量に入り混じっている中、悠々と2匹のメダカが泳いでいます。
これも何かの縁なのでしょう!
この稚魚2匹は、このままにして、この水槽で飼育していくつもりです。
メダカとミナミヌマエビが欲しい人
埼玉県の蕨駅近くまで取りに来れる人限定であげますよ。
普段は近所の人等に分けていますが、ネット優先でお分けします。
数に限りがありますので、随時、お問い合わせからご確認ください。
無料プレゼントリスト
- ヒメダカの稚魚(現在の時点) 一人5匹
- ミナミヌマエビの稚エビ(現在の時点) 一人5匹
- ホテイアオイ 一人一株
- グリーンウォーター コップ一杯程度
- アナカリス 一人一株(5cm長3本)
どれも数に限りがありますので、早い人順で無料でお分け致します。
産卵の季節・水草も伸びる季節ということで、タイミング次第でもあります。
近くに来る予定がある人や、近隣の人はお問い合わせよりご連絡ください。
最後に一言
メダカもミナミヌマエビも、気楽な気持ちで楽しく飼いましょうね。
メダカもミナミヌマエビも丈夫で可愛いですよ。
ということで、今回の台風による災害が最小限であることを祈って眠りにつきたいと思います。
メダカ屋外飼育日記 記事一覧
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記15
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記14
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記13
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記12
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記11
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記10
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記9
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記8
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記7
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記6
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記5
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記4
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記3
- メダカ発泡容器で屋外飼育日記2
- メダカ発泡容器で屋外飼育開始
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント