今日は久々に良い天気になりました。
毎日雨続きで、水槽のホテイアオイも元気がない感じでしたが、今日の日光で途端に元気復活しています。
新しく設置したヒメダカ水槽も、雨の中問題なく稼働しています。
そして、今日はふぉっとっとで撮影した画像もありますよ。
クロメダカの水槽は、ヒサシが無くモロに雨が吹き込むのですが、グリーンウォーターは、薄まることも無く健在でした。
ミナミヌマエビの水槽は、いまだにグリーンウォーター化していないので、今日は、クロメダカ水槽から、ヒメダカ水槽とミナミヌマエビ水槽にクロメダカ水槽から水をお裾分けしてみました。
クロメダカ水槽は今一番いい状態のグリーンウォーターです。
早く他の水槽もこうなると助かるのですが、ミナミヌマエビ水槽は厳しいかも・・・
理由は、ミナミヌマエビは水質の悪化が少ないという点です。
水草も、大目に入っている点も気になります。
グリーンウォーターは、微生物の集まりなので、餌が足りないかもしれません。
ですが、グリーンウォーターだけが良い水質という事ではないので、ここは、考え方ですね。
今後、小エビが増えれば、グリーン化してくるかもです。
ヒメダカ水槽
charmさんで、生体と一緒に購入限定で発泡容器(W440×D340×H220mm)にて286円で発送してくれるサービスを使い購入したヒメダカと水槽です。
内寸はW395×D310×H190mmで容量23.26Lとなってます。
20Lの水量(私の場合、雨対策に穴あけ加工するため)で飼育できます。
この水量なら、10匹前後の飼育の場合は、ベストですね。
色は黒なので、大磯砂利を入れヒメダカ飼育にピッタリです。
今回の水槽の内容は、ヒメダカ10匹・ホテイアオイ2株・アナカリス1株アマゾンフロッグピッド1株・マリモ2個・大磯砂利、1.5Lです。
ホテイアオイとアナカリスは・マリモはミナミヌマエビ水槽から拝借しました。
ホテイアオイとアナカリスは成長が速いので、新設水槽にすぐに使えます。
ふぉっとっと画像
ふぉっとっとを使い画像を撮ってみました。
どちらも、今一ですね・・・(^^;
まだ、ライティングが今一うまくいきません。
少しづつ、練習していきます。
ちなみに、左の画像では、上が雄で下が雌(ぶれてて見えません)
右の画像では、下が雄、上が雌です。
もう少しだけ、時間を下さい・・・
きっと、皆さんが満足する画像を写せる人間に成長します。
恥ずかしながら、無料画像のコーナーに入れときます・・・