浮き草、ドワーフフロッグピットの越冬実験結果報告 更新日:2016年9月21日 公開日:2016年3月8日 メダカと飼育用品 去年の秋に宣言したドワーフフロッグピットの越冬実験の結果を発表したいと思います。 実験内容は、関東の南部の平地に住む私の環境でメダカの屋外水槽に入れたままと、移動できる容器での昼間は日光に当てて夜は家の中に入れた状態での […] 続きを読む
メダカ水槽の浮き草!ドワーフフロッグビットの越冬 更新日:2016年9月20日 公開日:2016年1月9日 メダカと飼育用品 約束してあったメダカ水槽に入れた浮き草、ドワーフフロッグビットが越冬できるかどうかの実験の途中経過をお知らせします。 この記事を書いた1月09日現在は、多少弱っているようですが、何とか春まで持ちこたえるだろういう感じです […] 続きを読む
メダカ水槽にスイレンで鮮やかなビオトープ 更新日:2017年3月12日 公開日:2015年12月3日 メダカと飼育用品 スイレンって、本当に綺麗で見ていても飽きませんよね。 スイレンに魅かれて近くまで行ったら、その水の中にメダカが泳いでいる。 これって、小さな幸せを見つけたような、得した気分になります。 続きを読む
テトラ!6in1試験紙で水質を調べる 更新日:2017年3月12日 公開日:2015年11月25日 メダカと飼育用品 メダカを飼育を開始するときや、長く飼っていても水質を確認したいときってありますよね。 そんなときは、テトラテスト6in1試験紙を使ってみるのも良いかもしれません。 ちょっとした、安心感に繋がりますよね。 続きを読む
小型水槽にAT-20と水作スリムで水槽安定 更新日:2021年5月22日 公開日:2015年10月17日 メダカと飼育用品 今日は、30cmガラス水槽(水量9L)の水質安定のためにテトラの壁掛けフィルターAT-20と水作スリムを使うことで水槽全体の完成度を上げようという試みをしてみました。 続きを読む
投げ込み式フィルター!水作エイトを手軽に改造マニュアル 更新日:2017年3月12日 公開日:2015年10月13日 メダカと飼育用品 投げ込み式フィルターと言えば水作エイトというくらい有名で愛されている30年来のベストセラーであり、誰でも一つは持っている(持っていて欲しい)フィルターの傑作。 BUCKのフォールディングハンターやZippoライター、トラ […] 続きを読む
グリーンウォーターの種類と作り方 更新日:2016年9月20日 公開日:2015年9月20日 メダカと飼育用品 メダカ、特に稚魚の育成に効果大だと言われるグリーンウォーター(GW)ですが、実は簡単に作ることができます。 というよりも、いつの間にか水槽の水がグリーンウォーターになってしまった!という人も多いと思います。 続きを読む
ガラス水槽の苔の種類と対策 更新日:2017年3月12日 公開日:2015年9月14日 メダカと飼育用品 水槽の苔対策、貴方は大丈夫ですか? ガラス面が苔で汚れ、鑑賞用水槽とは言えない状態になっていませんか? 水槽のガラス面の苔って、かなり強力で落とすのも一苦労ですよね。 最悪なのは、水面近くにできるカルシウム分の付着で、相 […] 続きを読む
アナカリスとドワーフフロッグピットが大繁殖 更新日:2016年9月20日 公開日:2015年8月16日 メダカと飼育用品 皆さん、お久しぶりです。 ちょっと長い休暇をとり、羽を伸ばす予定だったのですが、メダカの産卵ラッシュに阻まれ、家の近所をウロウロしながら休暇の代わりとしてゴロゴロしていました。 メダカ達やミナミヌマエビ達は、相変わらず元 […] 続きを読む
ブラインシュリンプを簡単に少量沸かす方法 更新日:2017年3月12日 公開日:2015年7月5日 メダカと飼育用品 今回は、ブラインシュリンプの簡単な沸かし方をお話します。 沸かすといっても、実際には、卵を孵化させるわけですが、まるで沸いたようにワラワラと孵化するためか、沸かすという表現をされています。 そんな、ブラインシュリンプの沸 […] 続きを読む