絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記10
サイト内検索
みなさん、こんにちわ。
私がミナミヌマエビの抱卵を確認した日から2週間がたちました。
あくまで、屋外容器の中でたまたま発見したのが2週間前なので、実際の抱卵から何日たっているかは不明といった感じです。
水槽立ち上げが5月13日という事を考えると、もう目が離せない状態です。
屋外飼育なので、上からしか見えないし、抱卵から発見までのギャップが・・・
上から見た感じで今にも生まれそうな個体が何匹かいます。
なんだか、ワクワクしながら水槽の中を覗き込んでいます。
最近のミナミヌマエビ屋外飼育水槽の変化
左の画像の右上に設置したのがミナミヌマエビの隠れ家です。
竹炭配合の多孔質の素焼き陶器のスグレモノらしいです。
今回は、ホテイアオイやアナカリスを他の水槽に移動したため入れてみました。
もう少し真中が良かったかも!
毎回ホテイアオイが風で移動してしまうのでアナカリスは倒れっぱなしです。
右の画像はホテイアオイを上に移動した画像です。
右下にある小さな白い石は、モンモリロナイトといって、エビに必要なミネラルの補充と水質の悪化を防いでくれる石です。
みるみるミナミヌマエビ水槽の水質が向上すると言われている魔法の石です。
かなり長持ちする所も、好感が持てます。
今にも孵化しそうなミナミヌマエビお母さん画像
いまにも孵化しそうなミナミヌマエビお母さん画像3連発
画像左下の岩の左下のあたりにいます。
このミナミヌマエビも、今にも孵化しそうです。
アップで撮ってみました。
映り込みが激しいですが、我慢してください。
こう映り込みが激しいと、デジタル一眼でも欲しくなりますが、我慢です。
その内に、何かいい方法を考えますね。
ミナミヌマエビ無料画像用被写体の確保
ミナミヌマエビ無料画像が全然撮れてなかったので、ふぉっとっとでの撮影用に2匹確保しておきました。
良く見ると、撮影用アナカリス、ヒメダカ2匹とミナミヌマエビ2匹が見えますよね。
このミナミヌマエビを今度晴れた日にふぉっとっとで撮影しますね。
ミナミヌマエビ飼育日記 記事一覧
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記14
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記13
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記12
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記11
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記10
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記9
- ミナミヌマエビの繁殖まとめ
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記8
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記7
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記6
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記5
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記4
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記3
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記2
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記1
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビの繁殖方法実践
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント