絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記12
サイト内検索
皆さん、こんにちわ。
気温的には、ここ何日か過ごしやすい涼しさなのですが、涼しい割に、午前中の日光が厳しく、ミナミヌマエビ水槽は30度を超えそうになり、水撒きをする等対処しました。
家の水槽は、午前中しか日が当たらないようにしてあるのですが、午前中の日差しが強すぎ、涼しい割に水温が上がってました。
12時を過ぎてしまえば、日差しを遮っているので大丈夫なのですが、昨日の水温は、11時の時点で30度という、怖い結果でしたよ。
そろそろ、日差し対策を考えないといけないですね。
前回失敗したミナミヌマエビの稚エビの画像なのですが、たまたま、マリモに一匹たかっていたのを発見!
すかさず、カップですくい取り、デジカメで激写しました。
何とか、かろうじて撮れた感じです。
この大きさなので、屋外飼育容器内では、なかなか見つけられませんよね。
探してると、目が痛くなってきます。(T_T)
ちなみに、この稚エビを屋外水槽の中で見ると、2mm位の黒い筋に見えます。
あの黒い筋、動いてるから、たぶん稚エビだろう!
みたいな感じです。
観察するには、室内水槽がいいな!とつくづく思いました。
この岩達に、早くウィローモスを巻きたいのですが、稚エビの存在が怖くて、モスに手が出せません。
今の稚エビが成長しても、まだ卵を抱えた親エビが一杯いるので、モスの手入れは何時になる事やら・・・
アナカリスは、伸びていたのでまたカットして増やしましたよ。
あ、これは稚エビじゃないです。
アナカリスの画像として挿入してみました。
明るくなってきたので、最初のメダカの卵たちが孵化し始めました。
稚魚の採取に移ります。
ミナミヌマエビ飼育日記 記事一覧
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記14
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記13
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記12
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記11
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記10
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記9
- ミナミヌマエビの繁殖まとめ
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記8
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記7
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記6
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記5
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記4
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記3
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記2
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記1
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビの繁殖方法実践
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント