屋外での放置飼育のミナミヌマエビ達は、あまりに手入れが楽なので暇してます。
今日は、水が減っていたので水道水をホースで5L位入れてやりました。
ホースで直に入れているので、私の体感での話ですが・・・
今日は、新たな☆を1つ発見し、残っていたので取り出しました。
どうやら、水槽内のコケ類も増え安定してきたみたいですね。
立ち上げ当初は、☆はミナミヌマエビ達の群がりで解りましたが、コケ類の充実で、すぐには群れて食べなくなったみたいです。
あと、スネール君も3個いたので駆除しました。
スネール駆除対策にピンクラムズホーン
ネットを放浪していたら、スネール対策にピンクラムズホーンが効果があるとか、一応調べてみると、一度大量発生を放置していると、ピンクラムズホーンが生存競争に勝ち、スネールが絶滅するらしいです。
ミナミヌマエビ水槽の場合、その前にヌマエビ達が絶滅しそうですよね。
とりあえず、無視することにしました。
スネール君を見かけたら、手で駆除がミナミヌマエビ水槽向きですね。
ですが、メダカ水槽なら、多少は期待できそうですよ。
今日のミナミヌマエビ屋外飼育水槽
変わり映えしないように見えますが、ホテイアオイの根やアナカリスが成長しています。
アナカリスは、そろそろ、カットして株を増やそうと思います。
ウィローモスは、もう少し伸びたらカットして新しい石に巻きますね。
画像では解りずらいですが、容器側面にコケ類の付着も確認できます。
一応、安心できる範囲に安定してきています。
稚エビ達の姿が見れるのも、そう遠くない気がします。
ミナミヌマエビ屋外飼育の素晴らしさ
ミナミヌマエビの屋外飼育は、餌を与えなくていいという事で、飼育の失敗で一番多い餌の与え過ぎによる水質の悪化がありません。
水槽飼育と違い、開けた場所は天上だけなので、ヌマエビ達のストレスがかなり軽減されます。
給餌による水質悪化とストレスが少ない屋外飼育!
ついでに、飼育者も超手抜きが出来て、言う事なしですよ。
ミナミヌマエビ飼育データ
今日は一匹の☆を確認しました。
今日の水槽の水温は9時20度、12時25度、15時25度、19時22度でした。
メダカ屋外飼育報告
今日は、メダカの屋外飼育の方はアップしないので、一応報告!
メダカ達は、今日初めて餌を与えてすぐに水面に寄ってきました。
自分の安全な住処と認識してくれたのかもしれません。
ミナミヌマエビ飼育日記 記事一覧
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記14
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記13
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記12
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記11
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記10
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記9
- ミナミヌマエビの繁殖まとめ
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記8
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記7
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記6
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記5
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記4
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記3
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記2
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビ繁殖方法日記1
- 絶対に失敗しないミナミヌマエビの繁殖方法実践