こんにちわ!レッドチェリーシュリンプ繁殖日記1、ヒメスイレン日記39です。
本日からレッドチェリーシュリンプ(レッチェリ)を今年中に大繁殖させる実験日記を開始します。
また、ヒメスイレン日記の本日からの記事はこちらで引き継ぎたいと思います。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記
今日から始めるレッドチェリーシュリンプの飼育と繁殖日記ですが、去年生まれの里子に出し損ねたヒメダカ用の水槽が空いたため、水槽そのまま流用で開始することにしました。
ミナミヌマエビの屋外飼育日記は去年やりましたので、今回はレッドチェリーシュリンプでの屋内飼育編となります。
レッドチェリーシュリンプとは
レッドチェリーシュリンプはミナミヌマエビの仲間のエビです。
体長や育て方等はミナミヌマエビと同じで簡単で繁殖させやすいエビです。
薄い赤っぽい体色が特徴で、真っ赤なファイアーレッドシュリンプと違い色の出は薄めです。
レッドチェリーシュリンプ日記開始時水槽
- 水槽:30×20×23cmガラス水槽
- 飼育水量:約9L
- 底砂:大磯砂利約1.5L
- 生物:レッドチェリーシュリンプ12匹・ヒメタニシ3匹
- 水草:ウィローモス・マリモ・ドワーフフロッグビット
- フィルター:テトラAT-20
この内容で、夏一杯で繁殖させることを目的に屋内飼育していきます。
飼育と繁殖日記の目的
今回の目的は屋内水槽でレッドチェリーシュリンプを繁殖させて増やすことです。
繁殖目的なのでメダカは投入せずにとりあえず数を増やしたいと思います。
この飼育で増やしたレッドチェリーシュリンプは近隣の人達にお裾分けしていきたいと思います。
また、水槽の容量と底面積が不足していますが、ヒメダカを里子に出しきると発砲容器が一つ空くので、後にはそちらも活用する予定で繁殖実験をを進めていきます。
本日のレッドチェリーシュリンプ日記作業内容
明日以降に到着と思っていたレッドチェリーシュリンプが本日午前中に届いたので、焦って水槽の掃除を行い、今現在は記事を書きながらレッチェリの水温合わせをしています。
ヒメスイレン日記39
本来なら、この記事がヒメスイレン日記の39になるはずでした。
レッドチェリーシュリンプが思った以上に早く到着したため、急遽この日記での掲載に変更しました。
今後、ヒメスイレン日記は、この部分で引き継いでいきますのでよろしくお願いします。
ヒメスイレン日記の後半のページいくつかには、そっと、日記変更の一文を追加しておきます。
今日は雨がやみ、涼しく過ごしやすい日となりました。
朝8時:何時ものように倒れながら開花を待つ黄色ヒメスイレン5個目、開花3日目の蕾
今日は何時に開花することやら・・・
こちらは例の謎の蕾(多分水中に取り残された蕾)ですが、茎が伸びているようで水面に近づいてきています。
このまま水面に出て開花したら凄いですよね。
朝8時:早くも開花をはじめる赤ヒメスイレン3個目、5日目の蕾
開花する時間も早く、5日目なのに安定感抜群です。
9時:ほぼ開いた赤ヒメスイレンの花
10時30分:今日は早くに?開花を開始した黄色ヒメスイレンの蕾。
10時30分:完全に開花した赤ヒメスイレン3個目、5日目の花
11時:開花開始から、あっという間に開花した黄色ヒメスイレン5個目、3日目の花
何時も撮影失敗する理由は、この開花開始から開き切るまでの時間の短さにあったのかも。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記記事一覧
- レッドチェリーシュリンプとヒメスイレンの日記終了
- レッドチェリーシュリンプの抱卵状況44
- 来年のメダカの話で鬼が笑う43
- メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
- レッドチェリーシュリンプ抱卵画像41
- レッドチェリーシュリンプの繁殖は続く40
- メダカが喜ぶ水草って何?39
- レッドチェリーシュリンプの稚エビが誕生38
- メダカやヌマエビに浄水器の水は駄目37
- プレコタブレットを与えてみた36
- ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプの餌35
- レッドチェリーシュリンプは寿命が短い34
- アナカリスの寄り添う花33
- レッドチェリーシュリンプのエビ反り32
- レッドチェリーシュリンプの脚は何本31
- レッドチェリーシュリンプの雄雌の発色30
- レッドチェリーシュリンプが脱皮した殻を食べてる29
- レッドチェリーシュリンプの脱皮と月齢28
- ヒメタニシもドワーフフロッグビットが好き27
- コトブキスポットファンの冷却効果と抱卵情報26
- メダカや川エビへの餌の与え方25
- 川エビ達とウィローモス24
- レッドチェリーシュリンプ達が餌に集まってきた23
- レッドチェリーシュリンプの抱卵とスポットファン22
- 室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
- 夏のレッドチェリーシュリンプ水槽の水替え20
- 水槽の苔取りにヒメタニシ追加19
- マリモとメダカや川エビとの飼育18
- 川エビの体長の測り方とアナカリスの花17
- ミナミヌマエビの繁殖力とアナカリスの花16
- エビ水槽の水温管理にサーキュレーター15
- レッドチェリーシュリンプの飼育と水温14
- レッドチェリーシュリンプの雌とアナカリスの花13
- ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプの抱卵の舞12
- ミナミヌマエビ水槽の餌不足とCanon IXY 160 11
- レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
- レッドチェリーシュリンプ水槽のミズミミズ対策9
- レッドチェリーシュリンプの抱卵と稚エビの飼育8
- レッドチェリーシュリンプと仲間の川エビ達7
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖の方法6
- レッドチェリーシュリンプの水槽と撮影の発見5
- レッドチェリーシュリンプの雄雌を見分ける4
- レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
- レッドチェリーシュリンプ水槽は寂しく豪華2
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記開始1