レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
サイト内検索
こんにちわ!レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記10、ヒメスイレン日記47です。
レッドチェリーシュリンプ水槽に紛れ込んだメダカの稚魚2匹は順調に成長しているようです。
一切給餌していないのですが、順調に体に膨らみがでているので、食事には困っていない様子です。
水槽はヒメダカのお古を使っているし、水草は屋外水槽から移したので、バクテリアもプランクトンも豊富なのかもしれませんね。
今日の朝水槽を覗くとドワーフフロッグビットの根に4匹のレッドチェリーシュリンプがたかってました。
屋外水槽の実績でも、ミナミヌマエビがドワーフフロッグビットが大好きなのを経験していたので室内水槽なのにあえて浮草であるドワーフフロッグビットを投入したので大満足です。
この画像を見てわかる?ように、ライトのアーム部分が無く、水槽の枠に直接ライト本体が乗っています。
これで、ドワーフフロッグビットに十分な光量を与えているのですが、これは私の考案ではなく、猫にライトのアームをへし折られたので、仕方なく枠に合わせて猫の襲撃にも耐えられるように加工したものなのですが、浮草のための光源としては十分なものになりました。
ドワーフフロッグビットも、光量が足りていると見えて生き生きとしています。
昨日水槽に水没させたカメラですが、やはり動作がおかしく、ズームも機能しない状態です。
作動時に飛び出すレンズ部も、5回位繰り返すと出る感じで危うく、シャッターパネルも半開きだったりするのを指でこじ開け、一応今日の撮影は出来ました。
予定外の出費ですが、仕方なくcanonのIXY 160という超高級?デジカメを購入しました。
明日届く予定なので、明日以後の画像がどうなっているか楽しみにしていて下さい。
ヒメスイレン日記47
今日は朝から曇り空で時々日が射すという感じの一日でした。
そんなどんよりとした天気の中、赤のヒメスイレンの3個の花と黄色ヒメスイレンの花が咲き水槽を彩ってくれました。
朝9時:今日も3個の花が開花している赤ヒメスイレン。
9時:赤ヒメスイレンの7個目、2日目(左)と5個目5日目(右)の花。
9時:赤ヒメスイレン6個目、3日目の花。
花芯の部分が5個目の花より黒く傷んで見えるのは私だけでしょうか?
9時:今日開花する証拠に、横に倒れている黄色ヒメスイレン7個目の蕾。
倒れるのが開花のしるしというのは悲しいですがこのヒメスイレンの特徴なので仕方ないです。
11時:開花している赤ヒメスイレン達をもう一度撮影。
今日は複数咲で開花状態が今一だと思っていた赤ヒメスイレン達も綺麗に咲いてくれました。
明日は5個目の花が6日目になるので、咲いてくれるかどうかが微妙です。
11時:開花した黄色ヒメスイレン7個目、初日の花。
水中に蕾があと二つあるので今月も楽しめそうです。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記
- レッドチェリーシュリンプとヒメスイレンの日記終了
- レッドチェリーシュリンプの抱卵状況44
- 来年のメダカの話で鬼が笑う43
- メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
- レッドチェリーシュリンプ抱卵画像41
- レッドチェリーシュリンプの繁殖は続く40
- メダカが喜ぶ水草って何?39
- レッドチェリーシュリンプの稚エビが誕生38
- メダカやヌマエビに浄水器の水は駄目37
- プレコタブレットを与えてみた36
- ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプの餌35
- レッドチェリーシュリンプは寿命が短い34
- アナカリスの寄り添う花33
- レッドチェリーシュリンプのエビ反り32
- レッドチェリーシュリンプの脚は何本31
- レッドチェリーシュリンプの雄雌の発色30
- レッドチェリーシュリンプが脱皮した殻を食べてる29
- レッドチェリーシュリンプの脱皮と月齢28
- ヒメタニシもドワーフフロッグビットが好き27
- コトブキスポットファンの冷却効果と抱卵情報26
- メダカや川エビへの餌の与え方25
- 川エビ達とウィローモス24
- レッドチェリーシュリンプ達が餌に集まってきた23
- レッドチェリーシュリンプの抱卵とスポットファン22
- 室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
- 夏のレッドチェリーシュリンプ水槽の水替え20
- 水槽の苔取りにヒメタニシ追加19
- マリモとメダカや川エビとの飼育18
- 川エビの体長の測り方とアナカリスの花17
- ミナミヌマエビの繁殖力とアナカリスの花16
- エビ水槽の水温管理にサーキュレーター15
- レッドチェリーシュリンプの飼育と水温14
- レッドチェリーシュリンプの雌とアナカリスの花13
- ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプの抱卵の舞12
- ミナミヌマエビ水槽の餌不足とCanon IXY 160 11
- レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
- レッドチェリーシュリンプ水槽のミズミミズ対策9
- レッドチェリーシュリンプの抱卵と稚エビの飼育8
- レッドチェリーシュリンプと仲間の川エビ達7
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖の方法6
- レッドチェリーシュリンプの水槽と撮影の発見5
- レッドチェリーシュリンプの雄雌を見分ける4
- レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
- レッドチェリーシュリンプ水槽は寂しく豪華2
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記開始1
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント