こんにちわ!レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記17、ヒメスイレン日記54です。
レッドチェリーシュリンプの観察は、前のミナミヌマエビの時に経験済みですが1月以上報告するような変化が起きないので書くことに困ります。
雌個体の脱皮→抱卵の舞→抱卵→孵化→夏場なのであっという間に成長→いつの間にやら大繁殖
川エビ類の繁殖はこの工程で進むのですが、最初の孵化までがハッキリ言って暇なんです。
レッドチェリーシュリンプの体長の測り方
川エビの体長の測り方は、体の頭から尻尾の先までの大きさだけを測ります。
雌が約3cm位、雄が約2cm位といった感じで雌の個体の方が大きく色も鮮やかです。
ミナミヌマエビやシュリンプ系の川エビは皆同じくらいの大きさです。
これを触覚の先から測ってしまうと、雄は雌よりも触覚が長いので雄と雌の体長が逆転なんてことになってしまいます。
余談ではありましたが、川エビの体長の測り方でした。
アナカリスの花、3個目の画像。
アナカリスの花は、葉が無くなった開花跡は複数目にしているのですが、昨日に引き続き、今日も開花している所を見る事が出来ました。
朝7時30分:アナカリスの3個目の花を発見!
前にも話しましたが、早朝でないと花は見れないようです。
朝9時:もうすでに葉が一枚だけになっていたアナカリスの花。
9時では遅かったようです。
ヒメスイレン日記54
今日は台風の影響で天気は曇りがち、風の強い一日となりました。
朝7時半:赤ヒメスイレン8個目の蕾。
天気は悪いですが、初日の花を見せてくれそうです。
7時半:黄色ヒメスイレンの蕾。
一応、斜めではありますが立ち上がっています。
9時:開花をはじめる赤ヒメスイレン。
赤ヒメスイレンだけあって、開花時間が早いです。
9時:開花どころか、倒れて泡に沈みそうな黄色ヒメスイレンの蕾。
この哀れな姿からは、今日の開花は望めない感じですが、黄色ヒメスイレンはほとんどこんな感じなので、あなどれません。
10時:開花した赤ヒメスイレン8個目、初日の花。
初日の花だけあって、花芯までシッカリ開いています。
花に今一元気が無い感じなのは、この台風の影響でしょうか?
赤ヒメスイレンは、蕾の付が今一で、今日の時点で水中に一個見えるだけです。
11時:開花していた黄色ヒメスイレンの花。
やはり咲いていた、黄色ヒメスイレンですが、水没気味で開き切ってないです。
12時:完全に開花したが、水没気味の黄色ヒメスイレン9個目、3日目の花。
水面に一つと水中に4個の蕾が確認できたので、今後の黄色ヒメスイレンは一つの蕾の開花期間が短く次々と咲いていくのかもしれません。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記
- レッドチェリーシュリンプとヒメスイレンの日記終了
- レッドチェリーシュリンプの抱卵状況44
- 来年のメダカの話で鬼が笑う43
- メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
- レッドチェリーシュリンプ抱卵画像41
- レッドチェリーシュリンプの繁殖は続く40
- メダカが喜ぶ水草って何?39
- レッドチェリーシュリンプの稚エビが誕生38
- メダカやヌマエビに浄水器の水は駄目37
- プレコタブレットを与えてみた36
- ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプの餌35
- レッドチェリーシュリンプは寿命が短い34
- アナカリスの寄り添う花33
- レッドチェリーシュリンプのエビ反り32
- レッドチェリーシュリンプの脚は何本31
- レッドチェリーシュリンプの雄雌の発色30
- レッドチェリーシュリンプが脱皮した殻を食べてる29
- レッドチェリーシュリンプの脱皮と月齢28
- ヒメタニシもドワーフフロッグビットが好き27
- コトブキスポットファンの冷却効果と抱卵情報26
- メダカや川エビへの餌の与え方25
- 川エビ達とウィローモス24
- レッドチェリーシュリンプ達が餌に集まってきた23
- レッドチェリーシュリンプの抱卵とスポットファン22
- 室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
- 夏のレッドチェリーシュリンプ水槽の水替え20
- 水槽の苔取りにヒメタニシ追加19
- マリモとメダカや川エビとの飼育18
- 川エビの体長の測り方とアナカリスの花17
- ミナミヌマエビの繁殖力とアナカリスの花16
- エビ水槽の水温管理にサーキュレーター15
- レッドチェリーシュリンプの飼育と水温14
- レッドチェリーシュリンプの雌とアナカリスの花13
- ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプの抱卵の舞12
- ミナミヌマエビ水槽の餌不足とCanon IXY 160 11
- レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
- レッドチェリーシュリンプ水槽のミズミミズ対策9
- レッドチェリーシュリンプの抱卵と稚エビの飼育8
- レッドチェリーシュリンプと仲間の川エビ達7
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖の方法6
- レッドチェリーシュリンプの水槽と撮影の発見5
- レッドチェリーシュリンプの雄雌を見分ける4
- レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
- レッドチェリーシュリンプ水槽は寂しく豪華2
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記開始1