室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
サイト内検索
こんにちわ!レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記21、ヒメスイレン日記58です。
そろそろ抱卵個体がいるかと思い、レッドチェリーシュリンプ水槽を観察していたのですが、正面と左横の2面のガラスの苔掃除をしたのが仇となったのか、観察できる面に思うようにきてくれず、抱卵の確認には至りませんでした。
遠巻きにみて、抱卵しているのではと思われる個体はいるのですが、確定には及びませんでした。
水槽の冷却に便利なコトブキスポットファン
また、昨日友人から話を聞き、今は水槽用の冷却ファンは良いのがあると言われ、ショップで確認したところ、私が思っていたよりも全然よさそうな感じだったので、注文してみる事にしました。
その経緯は、私がサーキュレーターでレッドチェリーシュリンプ水槽の水温上昇を抑えている話をすると、友人は鼻で笑い、今の冷却ファンは良く出来てる!と言い出し、友人の使用しているこのモデルを紹介されたもで、少し悔しいですが、猫がいても大丈夫の一言に負けました。
友人のお勧めなのですが、形が水槽にピタッと付く感じなので、猫の被害も受けそうにないのが気に入りました。
ガラス面に掛けて本体の吸盤を使って固定するタイプなので、取り付けもシッカリしています。
空気吸引口にゴミ取り用のフィルター(中央に見える黒い丸)まで付いているのは嬉しいです。
このファンは大きいタイプの203と小さいタイプの103があり、レッドチェリーシュリンプ水槽は小さいので103の方を購入。
平均4度位水温を下げてくれるらしいです。
詳しい使用報告は後程しますね。
最後に、メダカ飼育用具にはとても詳しく、頼りになる友人ですが、去年の夏にベロベロに酔っ払って玄関のメダカ水槽を倒して割ってしまったと泣いていたのを私は知っています。
ヒメスイレン日記58
今日は朝から、とても涼しい薄曇りの一日となりました。
朝7時:赤ヒメスイレン8個目の蕾。
いまのところ、変化なし。
7時:赤ヒメスイレン9個目の蕾、今日咲くのか明日なのか微妙な感じです。
結局今日は咲かず、明日の開花のようです。
7時:黄色ヒメスイレン10個目と11個目の蕾。
倒れているので、共に今日咲くでしょう。(^^;
9時:開花をはじめる赤ヒメスイレン8個目の蕾。
開花と思ったこの蕾はこの状態から変化することなく、今日の開花はありませんでした。
12時:二つ一緒に開花した黄色ヒメスイレン10個目と11個目の花。
黄色ヒメスイレン10個目、3日目の花のアップ。
黄色ヒメスイレン11個目、初日の花のアップ。
初日なので、花芯が綺麗に開いています。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記
- レッドチェリーシュリンプとヒメスイレンの日記終了
- レッドチェリーシュリンプの抱卵状況44
- 来年のメダカの話で鬼が笑う43
- メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
- レッドチェリーシュリンプ抱卵画像41
- レッドチェリーシュリンプの繁殖は続く40
- メダカが喜ぶ水草って何?39
- レッドチェリーシュリンプの稚エビが誕生38
- メダカやヌマエビに浄水器の水は駄目37
- プレコタブレットを与えてみた36
- ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプの餌35
- レッドチェリーシュリンプは寿命が短い34
- アナカリスの寄り添う花33
- レッドチェリーシュリンプのエビ反り32
- レッドチェリーシュリンプの脚は何本31
- レッドチェリーシュリンプの雄雌の発色30
- レッドチェリーシュリンプが脱皮した殻を食べてる29
- レッドチェリーシュリンプの脱皮と月齢28
- ヒメタニシもドワーフフロッグビットが好き27
- コトブキスポットファンの冷却効果と抱卵情報26
- メダカや川エビへの餌の与え方25
- 川エビ達とウィローモス24
- レッドチェリーシュリンプ達が餌に集まってきた23
- レッドチェリーシュリンプの抱卵とスポットファン22
- 室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
- 夏のレッドチェリーシュリンプ水槽の水替え20
- 水槽の苔取りにヒメタニシ追加19
- マリモとメダカや川エビとの飼育18
- 川エビの体長の測り方とアナカリスの花17
- ミナミヌマエビの繁殖力とアナカリスの花16
- エビ水槽の水温管理にサーキュレーター15
- レッドチェリーシュリンプの飼育と水温14
- レッドチェリーシュリンプの雌とアナカリスの花13
- ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプの抱卵の舞12
- ミナミヌマエビ水槽の餌不足とCanon IXY 160 11
- レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
- レッドチェリーシュリンプ水槽のミズミミズ対策9
- レッドチェリーシュリンプの抱卵と稚エビの飼育8
- レッドチェリーシュリンプと仲間の川エビ達7
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖の方法6
- レッドチェリーシュリンプの水槽と撮影の発見5
- レッドチェリーシュリンプの雄雌を見分ける4
- レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
- レッドチェリーシュリンプ水槽は寂しく豪華2
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記開始1
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント