こんにちわ。レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記26、ヒメスイレン日記63です。
台風が通り過ぎ、久々に真夏の猛暑が返ってきたので、先日設置したコトブキスポットファンの温度検証報告をしておきますね。
部屋のエアコンも効きが悪いほど暑かった今日のレッドチェリーシュリンプ水槽の水温は照明を付けた状態で最高で28.4度でした。
この水温ならレッドチェリーシュリンプ達は大満足でしょう。
それともう一つ解ったことは、猫がいるので思っていた以上にフィルターに猫の毛が付いてました。
スポットファンの空気吸い込み口のエアフィルターは思ったより効果的です。
予備のフィルタースポンジも付属しているのですが、家にある物ですぐに作れそうです。
ドジョウの飼育に詳しい方へお願い
現在、ドジョウの簡単な飼い方のページへの質問コメントが来ているのですが、私の知識不足から解決に至っていません。
ドジョウとメダカの混泳について詳しい方がいましたら、応援のコメントをお願いします。
レッドチェリーシュリンプの抱卵を多数確認
レッドチェリーシュリンプの抱卵個体が目に見えて解る様になってきました。
何枚か撮影にチャレンジしたのですが、良いポジションに来てくれないため撮影断念し、画像は前の物をアップしまたが確かに抱卵していると解る個体が確認できるようになりました。
稚エビが増えたら他の水槽に移し、この水槽は白メダカとの混泳水槽にする予定です。
レッドチェリーシュリンプ達も可愛いのですが、早くこの実験を終了し白メダカとの混泳水槽にしたい気分です。
ヒメスイレン日記63
台風の去った今日は夏らしい厳しい暑さが戻ってきました。
といっても、ぐっすり寝ていて台風が通った事が全然わからなかったので台風の状況は不明です。
8時:開花をはじめる赤ヒメスイレン9個目の蕾。
8時:今日はこの3個の蕾が開花する予定の黄色ヒメスイレン。
画像の上から13個目の蕾、15個目の蕾、16個目の蕾
9時:開花のスピードが遅い感じがする赤ヒメスイレンの蕾。
白メダカも心配そうに見ています。(個人的見解です。)
10時:やはり開花が進行していない赤ヒメスイレンの蕾。
この時間に開花しないという事は早咲きの赤としては絶望的かも・・・
11時:開花した黄色ヒメスイレン13個目、3日目の花。
11時:こちらは今日から開花の黄色ヒメスイレン14個目と15個目の蕾。
いよいよ開花しようとしています。
12時:やはり開花しない赤ヒメスイレン9個目の蕾。
新たな蕾が無かったので、これでしばらく赤ヒメスイレンの花は見られないことになりますが、今日、水中に小さな蕾一個を確認できました。
花を付けてくれるのは、何日後になるでしょうか。
12時:開花した黄色ヒメスイレン14個目と15個目の初日の花。
同じ日に初日開花は初めてなので、ちょっと嬉しい。
何度見ても初日の花は花芯までシッカリ開いて綺麗です。
今回は同日咲ですが記録のため、一応左側を14個目、右側の小さい方を15個目の花とします。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記
- レッドチェリーシュリンプとヒメスイレンの日記終了
- レッドチェリーシュリンプの抱卵状況44
- 来年のメダカの話で鬼が笑う43
- メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
- レッドチェリーシュリンプ抱卵画像41
- レッドチェリーシュリンプの繁殖は続く40
- メダカが喜ぶ水草って何?39
- レッドチェリーシュリンプの稚エビが誕生38
- メダカやヌマエビに浄水器の水は駄目37
- プレコタブレットを与えてみた36
- ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプの餌35
- レッドチェリーシュリンプは寿命が短い34
- アナカリスの寄り添う花33
- レッドチェリーシュリンプのエビ反り32
- レッドチェリーシュリンプの脚は何本31
- レッドチェリーシュリンプの雄雌の発色30
- レッドチェリーシュリンプが脱皮した殻を食べてる29
- レッドチェリーシュリンプの脱皮と月齢28
- ヒメタニシもドワーフフロッグビットが好き27
- コトブキスポットファンの冷却効果と抱卵情報26
- メダカや川エビへの餌の与え方25
- 川エビ達とウィローモス24
- レッドチェリーシュリンプ達が餌に集まってきた23
- レッドチェリーシュリンプの抱卵とスポットファン22
- 室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
- 夏のレッドチェリーシュリンプ水槽の水替え20
- 水槽の苔取りにヒメタニシ追加19
- マリモとメダカや川エビとの飼育18
- 川エビの体長の測り方とアナカリスの花17
- ミナミヌマエビの繁殖力とアナカリスの花16
- エビ水槽の水温管理にサーキュレーター15
- レッドチェリーシュリンプの飼育と水温14
- レッドチェリーシュリンプの雌とアナカリスの花13
- ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプの抱卵の舞12
- ミナミヌマエビ水槽の餌不足とCanon IXY 160 11
- レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
- レッドチェリーシュリンプ水槽のミズミミズ対策9
- レッドチェリーシュリンプの抱卵と稚エビの飼育8
- レッドチェリーシュリンプと仲間の川エビ達7
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖の方法6
- レッドチェリーシュリンプの水槽と撮影の発見5
- レッドチェリーシュリンプの雄雌を見分ける4
- レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
- レッドチェリーシュリンプ水槽は寂しく豪華2
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記開始1