レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
サイト内検索
こんにちわ!レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記3、ヒメスイレン日記41です。
2日たったことで、レッドチェリーシュリンプも水槽に慣れてきたと見えて動きが活発になってきました。
前のヒメダカ飼育の時の苔をガラスに張り付いてつまつまと食べている姿が多くなりました。
繁殖行動の頻繁に泳ぎ回る姿が見られるのも近そうです。
今年は繁殖に専念し、来年はレッドチェリーシュリンプと白メダカの水槽を楽しみたいと思います。
レッドチェリーシュリンプも改良種が増えてきてファイアーレッドやオレンジチェリー、イエローチェリー等の色違いが販売されています。
飼育や繁殖の難易度はミナミヌマエビと同等で飼い易いエビなので、飼育してみるのも良いと思います。
どのエビも基本は、購入後単体で飼育して増やし、数を確保してから混泳水槽で鑑賞を楽しむのがベストです。
単体飼育を続けると、個体数の増加に歯止めが利かないので適宜な数のメダカとの混泳が望ましいです。
水槽の苔を必死に食べるレッドチェリーシュリンプ。
とても可愛いのはいいのですが、何故か今日はこの位置より接近するとピントがエラーになり、撮影不可能でした。
こんな感じにドワーフフロッグピットを水流から逃がしエビの遊び場として確保しました。
仕切りは、100均のまな板シートをカットして作成しました。
プラシートでの簡単な仕切りは、小さい水槽でのメダカの水流の逃げ場を作る時にも使えますね。
屋外水槽のアナカリスを投入しました。
これで水草の方は完璧なのでレッドチェリーシュリンプの餌無しの繁殖飼育は準備完了です。
ヒメスイレン日記41
今日は気温は低めですが、一応晴れに近い天気になりました。
昨日は水中の謎の蕾が開花して驚きましたが、今日は水没してしまい一日だけの開花だったようです。
黄色ヒメスイレンも赤ヒメスイレンも開花は無く、赤ヒメスイレンの4個目の蕾が明日以降に咲くと思われます。
朝8時:とてもきれいなピンク色で蕾自体が美しい黄色ヒメスイレンの謎の蕾2日目
9時30分:開花をはじめる黄色ヒメスイレン5個目5日目の蕾
9時30分:ほぼ開花した黄色ヒメスイレン謎の蕾
限りない生命力を感じます。
10時30分:少し開花した黄色ヒメスイレン5日目の蕾
結局、このままの状態を少し続けたあと閉じてしまい、水没してしまったので摘み取りました。
この後、気付いて駆除しましたが、スネール君が溜まってました。
10時30分:見事に咲いた黄色ヒメスイレン謎の蕾2日目ですが、蕾自体が綺麗すぎて花もかすみます。
明日も絶対に咲きそうな気がするのは、私だけではないはずです。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記
- レッドチェリーシュリンプとヒメスイレンの日記終了
- レッドチェリーシュリンプの抱卵状況44
- 来年のメダカの話で鬼が笑う43
- メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
- レッドチェリーシュリンプ抱卵画像41
- レッドチェリーシュリンプの繁殖は続く40
- メダカが喜ぶ水草って何?39
- レッドチェリーシュリンプの稚エビが誕生38
- メダカやヌマエビに浄水器の水は駄目37
- プレコタブレットを与えてみた36
- ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプの餌35
- レッドチェリーシュリンプは寿命が短い34
- アナカリスの寄り添う花33
- レッドチェリーシュリンプのエビ反り32
- レッドチェリーシュリンプの脚は何本31
- レッドチェリーシュリンプの雄雌の発色30
- レッドチェリーシュリンプが脱皮した殻を食べてる29
- レッドチェリーシュリンプの脱皮と月齢28
- ヒメタニシもドワーフフロッグビットが好き27
- コトブキスポットファンの冷却効果と抱卵情報26
- メダカや川エビへの餌の与え方25
- 川エビ達とウィローモス24
- レッドチェリーシュリンプ達が餌に集まってきた23
- レッドチェリーシュリンプの抱卵とスポットファン22
- 室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
- 夏のレッドチェリーシュリンプ水槽の水替え20
- 水槽の苔取りにヒメタニシ追加19
- マリモとメダカや川エビとの飼育18
- 川エビの体長の測り方とアナカリスの花17
- ミナミヌマエビの繁殖力とアナカリスの花16
- エビ水槽の水温管理にサーキュレーター15
- レッドチェリーシュリンプの飼育と水温14
- レッドチェリーシュリンプの雌とアナカリスの花13
- ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプの抱卵の舞12
- ミナミヌマエビ水槽の餌不足とCanon IXY 160 11
- レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
- レッドチェリーシュリンプ水槽のミズミミズ対策9
- レッドチェリーシュリンプの抱卵と稚エビの飼育8
- レッドチェリーシュリンプと仲間の川エビ達7
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖の方法6
- レッドチェリーシュリンプの水槽と撮影の発見5
- レッドチェリーシュリンプの雄雌を見分ける4
- レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
- レッドチェリーシュリンプ水槽は寂しく豪華2
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記開始1
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント