こんにちわ!レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記30、ヒメスイレン日記66です。
レッドチェリーシュリンプ達は相変わらず元気ですが、これといった変化は見られません。
飼育開始当初からみると、発色はかなり強くなった気がします。
レッドチェリーシュリンプの発色は雌が強く雄は発色が悪い傾向があるといいますが、確かに体の大きい雌と思われる個体は赤がはっきり出ています。
中には雄とみられる小さな個体でも発色の良い物もいますが、これは発色が良い!と思える個体はほぼ雌と思われる個体です。
このことから考えると、レッドチェリーシュリンプの若い個体を入手する時は、見た目だけにとらわれず、発色の良い個体だけでなく、発色の悪い個体も混ざっている方が良さそうですね。
成長過程でレッドチェリーシュリンプの雄雌を見分けるのは難しいので、一応入手時に自分で選別できるのであれば、発色の良い個体と悪い個体を半々位で選びましょう。
アナカリスの開花
朝8時:またミナミヌマエビ水槽でアナカリスの花が咲きました。
今年はアナカリスの花がよく咲いてくれます。
ヒメスイレン日記66
8月23日のヒメスイレン
台風の通り過ぎた今日は早朝から太陽が出現し、夏らしい日になるかと思いましたが気温はさほどあがりませんでした。
朝8時:昨日の台風の中の開花から型崩れしたままの黄色ヒメスイレン16個目の蕾。
この蕾は、結局開花せずに水没していったので摘み取りました。
8時:今日開花するよ!と倒れて教えてくれている黄色ヒメスイレン17個目の蕾。
違った知らせ方もありそうな気がするのですが・・・
8時:今日の開花は微妙な感じの赤ヒメスイレン10個目の蕾。
11時:開花をはじめた黄色ヒメスイレン17個目の蕾。
11時:今後開花する予定の水面に顔を出している黄色ヒメスイレン3個の蕾と水中の蕾。
画像を加工して保存後に気付いたのですが、蕾の番号がずれていて、右側の蕾から、18個目・19個目・20個目・水中の蕾の順番でした。
12時:開花した黄色ヒメスイレン17個目、初日の花。
画像をアップしてから気になって見に行ったのですが、このヒメスイレン、初日にしては花芯の開きが悪いです。
8月24日のヒメスイレン
今日もクーラーが要らない位涼しい一日になりました。
8時半:開花をはじめた赤ヒメスイレンの蕾。
8時半:二つ寄り添う黄色ヒメスイレンの蕾達。
9時半:開花した赤ヒメスイレン10個目、初日の花。
花芯がしっかり開いてます。
11時:開花した黄色ヒメスイレン17個目2日目の花。
11時:完璧に開いた赤ヒメスイレンの花。
12時:開花した黄色ヒメスイレン18個目、初日の花。
ホテイアオイに挟まれる感じで咲いているので、綺麗に開くには場所が狭そうです。
17個目の花と18個目の黄色ヒメスイレンの花の水槽での位置関係。
18個目の花はホテイアオイに挟まれて窮屈そうです。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記
- レッドチェリーシュリンプとヒメスイレンの日記終了
- レッドチェリーシュリンプの抱卵状況44
- 来年のメダカの話で鬼が笑う43
- メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
- レッドチェリーシュリンプ抱卵画像41
- レッドチェリーシュリンプの繁殖は続く40
- メダカが喜ぶ水草って何?39
- レッドチェリーシュリンプの稚エビが誕生38
- メダカやヌマエビに浄水器の水は駄目37
- プレコタブレットを与えてみた36
- ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプの餌35
- レッドチェリーシュリンプは寿命が短い34
- アナカリスの寄り添う花33
- レッドチェリーシュリンプのエビ反り32
- レッドチェリーシュリンプの脚は何本31
- レッドチェリーシュリンプの雄雌の発色30
- レッドチェリーシュリンプが脱皮した殻を食べてる29
- レッドチェリーシュリンプの脱皮と月齢28
- ヒメタニシもドワーフフロッグビットが好き27
- コトブキスポットファンの冷却効果と抱卵情報26
- メダカや川エビへの餌の与え方25
- 川エビ達とウィローモス24
- レッドチェリーシュリンプ達が餌に集まってきた23
- レッドチェリーシュリンプの抱卵とスポットファン22
- 室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
- 夏のレッドチェリーシュリンプ水槽の水替え20
- 水槽の苔取りにヒメタニシ追加19
- マリモとメダカや川エビとの飼育18
- 川エビの体長の測り方とアナカリスの花17
- ミナミヌマエビの繁殖力とアナカリスの花16
- エビ水槽の水温管理にサーキュレーター15
- レッドチェリーシュリンプの飼育と水温14
- レッドチェリーシュリンプの雌とアナカリスの花13
- ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプの抱卵の舞12
- ミナミヌマエビ水槽の餌不足とCanon IXY 160 11
- レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
- レッドチェリーシュリンプ水槽のミズミミズ対策9
- レッドチェリーシュリンプの抱卵と稚エビの飼育8
- レッドチェリーシュリンプと仲間の川エビ達7
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖の方法6
- レッドチェリーシュリンプの水槽と撮影の発見5
- レッドチェリーシュリンプの雄雌を見分ける4
- レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
- レッドチェリーシュリンプ水槽は寂しく豪華2
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記開始1