こんにちわ!レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記35、ヒメスイレン日記71です。
レッドチェリーシュリンプのお腹具合も良い感じになり、稚エビが水槽内に現れるのもそろそろかなという感じになってきました。
紛れ込んでいたメダカの稚魚もある程度の大きさになってきたので、そろそろ移動させたいと思います。
レッドチェリーシュリンプ水槽はヒメタニシ5匹の効果もあり、水槽内の苔もスッキリしてきたようなので、ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプ用の常備食にプレコ用のタブレットを給餌することにしました。
やはり、レッドチェリーシュリンプ繁殖目的なのでメダカが入っていないので苔の付も今一ですね。
レッドチェリーシュリンプの繁殖を済ませたら白メダカを入れるつもりなので、それまでの繋ぎに一番小さな量の物を購入しました。
プレコ用のタブレットなら大きめなのでレッドチェリーシュリンプがつついた後にヒメタニシが食べてくれる感じで無駄が無さそうです。
これで、ヒメタニシ飼育で稀にある餓死にも対応という感じです。
アナカリスの花
9月8日:アナカリスの花が一つ咲いていました。
ヒメスイレン日記71
9月に入り、開花の頻度も少なくなっているヒメスイレンですが、まだ新しい蕾があることから、9月一杯は花が楽しめそうです。
9月7日のヒメスイレン
9時:黄色ヒメスイレン22個目の蕾。
今日咲けば5日目の開花ですが、希望は薄いです。
9時:昨日は咲かなかった黄色ヒメスイレン23個目の蕾。
もう水没しているので開花は絶望的です。
11時:開花の様子が無い黄色ヒメスイレン22個目の蕾。
やはり開花はなさそうです。
11時:黄色ヒメスイレン23個目の蕾。
こちらは昨日咲いていない時点で咲かない事は解っていましたが本日中に摘み取ることとします。
11時:明日開花しそうな雰囲気の黄色ヒメスイレン24個目の蕾。
本日は開花の無い寂しい日となりましたが、明日はこの蕾が花を見せてくれるでしょう。
12時半:何気なく外に出てみると、咲かないと思っていた黄色ヒメスイレン22個目、5日目の花が咲いていました。
黄色での5日間咲きは珍しいので、多少水没気味ですが良く咲いたと褒めてあげたい。
9月8日のヒメスイレン
8時:昨日5日目の開花を達成した黄色ヒメスイレン22個目の蕾。
泡にまみれてかなり弱っているので本日中に摘み取りたいと思います。
8時:黄色ヒメスイレン24個目の蕾。
この開花で、ヒメスイレンの開花の繋ぎとして頑張ってくれそうです。
現在、この蕾のあとに水面上に2個、水中に2個の新しい蕾が確認できています。
11時:開花をはじめる黄色ヒメスイレン24個目の蕾。
12時:開花した黄色ヒメスイレン24個目、初日の花。
綺麗に開いた花芯が初々しいです。
12時:こちらは驚きの6日目の開花となった黄色ヒメスイレン22個目の花。
黄色ヒメスイレンでは最高の長寿の花です。
9月9日のヒメスイレン
9時:ほぼ水没している黄色ヒメスイレン22個目の蕾。
9時:黄色ヒメスイレン24個目の蕾。
11時:開花をはじめる黄色ヒメスイレン24個目の蕾。
12時:開花した黄色ヒメスイレン24個目、2日目の花。
12時:驚いたことに、昨日6日間の記録を作った黄色ヒメスイレン22個目の蕾が水没しながらも少しだけ花開きました。
開花とは言えませんが、凄いパワーです。
9月10日のヒメスイレン
9時:黄色ヒメスイレン24個目の蕾。
12時:開花した黄色ヒメスイレン24個目、3日目の花。
9月11日のヒメスイレン
黄色ヒメスイレンの24個目の花が咲くと思っていましたが、開花は無く終わりました。
9時:黄色ヒメスイレン24個目の蕾。
11時:開花をはじめる黄色ヒメスイレンの蕾。
12時:開花が止まってしまった黄色ヒメスイレン24個目の蕾。
この状態で終わってしまったので4日目の開花は無しとします。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記
- レッドチェリーシュリンプとヒメスイレンの日記終了
- レッドチェリーシュリンプの抱卵状況44
- 来年のメダカの話で鬼が笑う43
- メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
- レッドチェリーシュリンプ抱卵画像41
- レッドチェリーシュリンプの繁殖は続く40
- メダカが喜ぶ水草って何?39
- レッドチェリーシュリンプの稚エビが誕生38
- メダカやヌマエビに浄水器の水は駄目37
- プレコタブレットを与えてみた36
- ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプの餌35
- レッドチェリーシュリンプは寿命が短い34
- アナカリスの寄り添う花33
- レッドチェリーシュリンプのエビ反り32
- レッドチェリーシュリンプの脚は何本31
- レッドチェリーシュリンプの雄雌の発色30
- レッドチェリーシュリンプが脱皮した殻を食べてる29
- レッドチェリーシュリンプの脱皮と月齢28
- ヒメタニシもドワーフフロッグビットが好き27
- コトブキスポットファンの冷却効果と抱卵情報26
- メダカや川エビへの餌の与え方25
- 川エビ達とウィローモス24
- レッドチェリーシュリンプ達が餌に集まってきた23
- レッドチェリーシュリンプの抱卵とスポットファン22
- 室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
- 夏のレッドチェリーシュリンプ水槽の水替え20
- 水槽の苔取りにヒメタニシ追加19
- マリモとメダカや川エビとの飼育18
- 川エビの体長の測り方とアナカリスの花17
- ミナミヌマエビの繁殖力とアナカリスの花16
- エビ水槽の水温管理にサーキュレーター15
- レッドチェリーシュリンプの飼育と水温14
- レッドチェリーシュリンプの雌とアナカリスの花13
- ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプの抱卵の舞12
- ミナミヌマエビ水槽の餌不足とCanon IXY 160 11
- レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
- レッドチェリーシュリンプ水槽のミズミミズ対策9
- レッドチェリーシュリンプの抱卵と稚エビの飼育8
- レッドチェリーシュリンプと仲間の川エビ達7
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖の方法6
- レッドチェリーシュリンプの水槽と撮影の発見5
- レッドチェリーシュリンプの雄雌を見分ける4
- レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
- レッドチェリーシュリンプ水槽は寂しく豪華2
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記開始1