メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
サイト内検索
こんにちわ!レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記42、ヒメスイレン日記78です。
秋になり、寒い日が続いていることで、メダカ達の餌の食い付きがかなり鈍ってきました。
今は一日一回少量を与えている状態です。
レッドチェリーシュリンプは寒さに負けずにお腹がパンパンな個体がまだ頑張っています。
水温が下がった今も、アナカリスの花はヒメスイレンを抜く勢いで咲いてくれています。
コンテンツ
アナカリスの花
10月5日:黄色ヒメスイレン水槽にアナカリスの花が咲きました。。
10月5日:ミナミヌマエビ水槽に咲いたアナカリスの花。
同じ場所に良く咲くので、前の花とその前の花の名残と3個並んでます。
10月6日:ミナミヌマエビ水槽に咲いたアナカリスの花。
10月8日:黄色ヒメスイレン水槽に咲いたアナカリスの花。
10月8日:ミナミヌマエビ水槽に咲いたアナカリスの花。
10月9日:ヒメスイレンの花の横にまたアナカリスの花が咲きました。
ヒメスイレン日記の9日の画像を確認すると5日に咲いた花と同じ場所に咲いていたことが解ります。
ヒメスイレン日記78
最近のヒメスイレンを見ていて思ったことは、もう秋なのでヒメスイレンは開花時期ではないのだろうという事です。
蕾の成長速度がとても遅くなり、いつまで待たせるのかという感じです。
10月5日~7日のヒメスイレン
この3日間はヒメスイレンの開花はありませんでした。
9時:黄色ヒメスイレン31個目の蕾と昨日から咲いているアナカリスの花。
ヒメスイレンの代わりにアナカリスの花が咲きました。
10月8日のヒメスイレン
9時:黄色ヒメスイレン31個目の蕾。
なんと、この後の撮影を忘れ、開花の画像がありません。
確実に開花したのは確認しています。
申し訳ない限りです。
10時:開花をはじめる黄色ヒメスイレン31個目、2日目の花。
11時:開花した黄色ヒメスイレン31個目、2日目の花。
10月9日のヒメスイレン
9時半:すでに開花をはじめていた黄色ヒメスイレン31個目の蕾と同じ場所にまた咲いたアナカリスの花。
白い花びらの下に赤茶っぽく見えているのが前に咲いた花の枯れた姿です。
11時:開花した黄色ヒメスイレン31個目、3日目の花。
11時:黄色ヒメスイレン32個目と33個目の蕾にアナカリスの花と5日に咲いたアナカリスの花の名残。
画像の下の見切れてしまった部分に31個目の花が咲いています。
10月10日のヒメスイレン
9時:黄色ヒメスイレン31個目の蕾。
11時:開花した黄色ヒメスイレン31個目、4日目の花。
ヒメスイレン開花記録データをアップしたので参考にしたい人はどうぞ。
レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記
- レッドチェリーシュリンプとヒメスイレンの日記終了
- レッドチェリーシュリンプの抱卵状況44
- 来年のメダカの話で鬼が笑う43
- メダカは活動が弱く、レッドチェリーシュリンプは繁殖を42
- レッドチェリーシュリンプ抱卵画像41
- レッドチェリーシュリンプの繁殖は続く40
- メダカが喜ぶ水草って何?39
- レッドチェリーシュリンプの稚エビが誕生38
- メダカやヌマエビに浄水器の水は駄目37
- プレコタブレットを与えてみた36
- ヒメタニシとレッドチェリーシュリンプの餌35
- レッドチェリーシュリンプは寿命が短い34
- アナカリスの寄り添う花33
- レッドチェリーシュリンプのエビ反り32
- レッドチェリーシュリンプの脚は何本31
- レッドチェリーシュリンプの雄雌の発色30
- レッドチェリーシュリンプが脱皮した殻を食べてる29
- レッドチェリーシュリンプの脱皮と月齢28
- ヒメタニシもドワーフフロッグビットが好き27
- コトブキスポットファンの冷却効果と抱卵情報26
- メダカや川エビへの餌の与え方25
- 川エビ達とウィローモス24
- レッドチェリーシュリンプ達が餌に集まってきた23
- レッドチェリーシュリンプの抱卵とスポットファン22
- 室内水槽の冷却にコトブキスポットファン21
- 夏のレッドチェリーシュリンプ水槽の水替え20
- 水槽の苔取りにヒメタニシ追加19
- マリモとメダカや川エビとの飼育18
- 川エビの体長の測り方とアナカリスの花17
- ミナミヌマエビの繁殖力とアナカリスの花16
- エビ水槽の水温管理にサーキュレーター15
- レッドチェリーシュリンプの飼育と水温14
- レッドチェリーシュリンプの雌とアナカリスの花13
- ミナミヌマエビやレッドチェリーシュリンプの抱卵の舞12
- ミナミヌマエビ水槽の餌不足とCanon IXY 160 11
- レッドチェリーシュリンプはドワーフフロッグビットが大好き10
- レッドチェリーシュリンプ水槽のミズミミズ対策9
- レッドチェリーシュリンプの抱卵と稚エビの飼育8
- レッドチェリーシュリンプと仲間の川エビ達7
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖の方法6
- レッドチェリーシュリンプの水槽と撮影の発見5
- レッドチェリーシュリンプの雄雌を見分ける4
- レッドチェリーシュリンプ水槽の苔を食べ始める3
- レッドチェリーシュリンプ水槽は寂しく豪華2
- レッドチェリーシュリンプ飼育と繁殖日記開始1
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント