サイトのhttps化は収入が減る
サイト内検索
みなさん、こんにちわ。
今回、サイトのhttps化の波に乗り、SSL導入に踏み切ったのですが、HTTPS化に伴う問題点を覚書として書いておきたいと思います。(メダカブログなのに血迷ったの?とか言わないでくださいね。)
Google先生にも好評で、超微妙にではありますがページ評価も上がると噂のSSL導入に踏み切ったののですが・・・
SSLとは
ssl(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上で通信を暗号化する技術です。
通常の通信で起こるハッキングや盗聴に備え、通信を暗号化することで、通信データを守る目的があります。
ここで記載しているSSLは独自SSLの事をさします。
サイトに個人情報(カード番号や住所等)を入力するショップサイト等では、必須ですが、個人の趣味のサイトでは、必要性は感じず、管理画面をSSL化するために共有sslを使うのもいい考えです。
暗号化された通信である事を表すために、http://~のURLにセキュアの印である[s]が付きhttps://~から始まります。
httpsに対応するためには、ページ内の内部や外部と通信を行うリンクは全てhttpsでなくてはなりません。
一番大切なこととして、Google先生は、全てのサイトのhttps化を推奨しています。
https化に踏み切った理由
- サーバー証明書の価格が格段に安くなった!
- Google先生の推奨で今後、httpsへの移行が主流となると読んだ!
- こんなに難しいとは思っていなかった!
- httpsのURLが、かっこいいと思った!
- SNSの「いいね!」等のポイントがhttpからhttpsへの変更で無くなるなら早いうちにと思った!
- 今の広告業者(ASP)の現状を知らなかった!
- Googleアドセンス広告の現状もしらなかった!
以上の理由で個人の趣味ブログであるにもかかわらず、独自SSL化に踏み切りました。
https化で困った点
- 楽天やAmazon等、主要ASPは全てhttps未対応
- ランキングサイト、ぶろぐ村もhttps未対応(人気ブログランキングは対応済)
- 頼りのGoogleアドセンス広告は、当然対応済(しかしhttps対応広告が少なく収入が減る事を発表している)
- SNSのポイントが全て無効になる。
- 何しろ、リンクの再設定処理等が大変で時間がかかる
まず、最初にブログ記事に広告を載せる場合、この記事を書いた時点では、httpsに対応している広告サイトは皆無で、アドセンス広告のみ対応しているのですが、広告主事態の対応が少なく、広告種類が限定されるため、収入が落ちる事を公式に発表しています。
私のサイトは他の広告も載せてるから、普通の広告でもいいよ!と思ってもGoogle先生は親切なので、他の広告を載せているため完全https化できていなくても、キチンと広告主の少ないhttps対応の広告を配信して下さるんです。
ですが、Google先生の推奨ということもあり、アドセンス広告の広告主様の対応も早いんじゃないかと信じています。(願望ですが。)
個人ブログの強い味方であり、サポートも丁寧で愛着のあった「日本ブログ村」がhttps非対応のため使えなくなりました。(とても残念です。)
SNSのポイントも、httpのサイトに付いたポイントなため、httpsでは最初からになります。
この問題は、プラグインで表面上は受け継いだように表示も可能ですが、無くなることに変わりはありません。
当ブログのhttps化の現状
完全なhttps化には、広告掲載の都合で無理があると考え、現時点ではTOPページとお問合せページは完全https化、他のほとんどのページは広告の掲載で鍵マークがグレーとなっています。
今のところ、この状態でよしとしています。
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント