メダカビオトープの青ゴケ対策に炭チップが効いた
サイト内検索
メダカビオトープの強烈な直射日光による青ゴケ等の対策に使用した水作エイトとメッシュケースをを組み合わせての園芸用炭チップ(激安)での濾過設置から約一月が経過ししようとしています。
今日は、約束の激安炭チップ濾過の使用レポートを発表したいと思います。
炭チップ使用の当時の掲載記事は「メダカビオトープ用のお買い得炭チップを使ってみた」を参照してください。
炭チップ(園芸用激安)
事の起こりは、園芸用の炭チップの存在と価格の安さに惹かれ、屋外水槽の一番の悩みである青ゴケ等の対策に使えないか?と考えたことです。
この商品ですが、50L(約10Kg)ということで届いた時は恐ろしく大きいので唖然としました。
届いた商品を何処に置くか考え、試したところ、我が家の45Lのゴミ用蓋付きポリバケツに悪戦苦闘の末、ピッタリ入りました。
炭チップ保存には45Lポリバケツ(一般家庭の標準ゴミ袋用)~60Lポリバケツが便利です。
*画像はメッシュフィルターに炭チップをいれたところです。
水作エイトMの内部の活性炭カートリッジとろ材を取り除きこのメッシュケースに炭チップを入れてセットします。
注意事項として、園芸用の細かいチップなので粉もかなり混じっているのでメッシュケースに入れた後、シャワー等で水流を強めてよく洗い流さないと水槽内が真っ黒になります。
炭チップの青ゴケ対策効果
今回一月後の結果としては、15日(一般的な炭の使用期限)ごとに炭チップを交換して使う場合、私の飼育水量ではかなりの効果がありました。
5月はじめの時点で青苔が大量に発生していたのですが、明らかに苔が少なくなっています。
飼育水も透明に輝きとても綺麗ですよ。
炭チップは激安なので15日ごとに交換しさえすれば、青ゴケ等に悩まされずに済みそうです。
メダカ関連コンテンツ
モバイル環境で閲覧している方へ
全てのコンテンツと、カテゴリー内の記事をタイトル一覧表示としたメニューを作りました。PCの方にも便利です。
最近のコメント